☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

練馬区中学校「生徒作品展」

平成26年度 練馬区中学校 生徒作品展
 ◇日時 1月10日(土)〜14日(水)午前10時〜午後6時
      ※ 13日(火)休館日
 ◇場所 練馬区立美術館
       西武池袋線「中村橋駅」北口徒歩3分

 本校から186作品(美術科、技術・家庭科、5組)が出品されています。
 出品者氏名は、「お知らせ」の裏面に印刷し、配布しました。
画像1 画像1

時を超えて重なる気持ち

 1月10日(土)に2年生では、「百人一首大会」を予定しております。第二土曜日の授業日ですので、興味のある皆さんは、ぜひお越しください。
画像1 画像1

明日から、冬休み

12月25日(木)
 ☆明日から13日間の冬休み☆
 練馬区では2学期制のため、今日は終業式ではなく、冬休みを前にした全校集会です。
 冬至も過ぎ、今年はインフルエンザの流行が早いようです。こまめな「うがいと手洗い、そして休養」でインフルエンザを防いでいきましょう。今年の雪は例年になく多いようです。生徒にとっては楽しみの雪も場所によっては、厳しい冬の産物です。
 年末年始は、穏やかな天候のようです。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

健やかカレンダー 原画展

日時 12月19日(金)〜1月 5日(月)
    午後8時30分〜午後8時 (土・日は午前8時45分〜)
      ※12月28日〜1月4日は、年末年始のためお休み
場所 練馬区役所本庁舎1階
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・進路面談

12月 5日(金)〜11日(木)
 先日配りました資料をもとに、面談を進めています。来年4月からの自分の頑張り場所を確定する時期となりました。結論を出す場面です。
画像1 画像1

星野先生、お帰りなさい

12月 1日(月)
 3か月のオーストラリアでの海外派遣研修を終えて、星野先生が元気な笑顔で帰ってきました。これから、今回の研修を生かした英語の授業をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて、襷を繋ぐ

☆第13回 練馬区中学校駅伝大会☆
  11月29日(土)
   8:30 開会式
   9:00 女子の部
  10:20 男子の部
  11:30 女子・個人走
  11:40 男子・個人走
  12:30 閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2

時間の流れが聞こえてくる

11月21日(金)
 ☆高松小学校 学芸会☆
 「時間の流れが聞こえてくる」は、5年生の劇「モモと時間泥棒」の台詞です。
 明日が、保護者の皆さんにご覧いただく日となっております。一足先に見させていただきました。各学年ともに、児童の皆さんの精一杯の演技と合唱に胸を打たれます。

******************************

 ☆11月22日(土) 8:40〜
  プログラム
 1 校長先生のあいさつ
 2 はじめのことば     1年
 3 アイウエオリババ    1年
 4 少年少女冒険隊     3年
 5 モモと時間泥棒     5年
 6 4つの色の歌      2年
 7 平成ジュゲムの物語   4年
 8 スコア〜ゴーシュ2014〜 6年
 9 おわりのことば     6年
画像1 画像1
画像2 画像2

大切なのは、本当に好きなことを見つけること

11月20日(木)
 図書室の掲示板に「新刊紹介」を見つけました。本の帯の一覧です。
 ********************************
  ・大切なのは、本当に好きなことを見つけること。
  ・なりたい職業への第一歩は、きれいな話し方を身につけること。
  ・もしも、国民的アイドルが日本国憲法を本気で学んだら……。
  ・大切なのは、「何をしてもらえるか」ではなく、「自分に何ができるか」だ。
 ********************************
 皆さんも、ぜひ図書室でお気に入りの一冊を手にしてください。その時に、題名や作者で選ぶのも一つですが、この帯も参考にしてみては、いかがですか。
 中間考査の答案が続々返却されています。「ほっと」する瞬間を読書で作るのは、とってもすてきな時間だと思います。
画像1 画像1

考査に向けてGo!

11月14日(金)
 土、日で頑張るために、夕方まで質問。来週から中間考査スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考査一週間前

11月10日(月)
 来週17日・月曜日から、中間考査が始まります。3年生にとっては、入選前の最後の考査となります。今の自分の精一杯の努力を尽くしてほしいと願っております。1,2年生は、三者面談での決意を行動で示すチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談にあたって

11月 6日(木)
 今日から、12日(水)までの予定で、三者面談を行います。限られた時間ではありますが、今までの頑張りと成長を確認するとともに、課題を整理して、さらなるステップアップに向けた具体的な行動へとつなげていきたいと考えています。
 学校までお越しいただき、お手数をおかけします。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。なお、5組の三者面談の日程は、12月となります。よろしくお願いいたします。
 各学年ともに控え室を用意しております。ご利用ください。また、廊下には、生徒の作品を掲示しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開リハーサル

 今日は、今週金曜日の「八校合同文化発表会」に向けて、ディサービスの皆さんを招いての公開リハーサルを実施しました。
 本番は、7日(金)です。どなたでも、ご覧いただけます。皆様も、ご都合がよければ、ぜひお越しください。

練馬区立中学校特別支援学級設置校
☆第19回 八校合同文化発表会☆
  日時 11月 7日(金)
  開場 10:10  開演 10:20
  会場 練馬文化センター大ホール

    練馬中学校  劇・合唱 「フレンズ」 11:10〜(予定)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完売 御礼

11月 1日(土)
 用意した野菜は、あっという間になくなりました。趣旨をご理解いただき、ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。大根のご要望には、来年度に向けて進めて参ります。
画像1 画像1

明日が、文化発表会

10月31日(金)
 舞台発表と展示発表となっております。日頃の学習の成果を、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、10時50分からに変更

☆新鮮な野菜 即売会☆
 日時 11月 1日(土)午前10時50分から
     ※プログラムの12時開始から変更します。
 種類 ねぎ、小松菜、かぶ等
 場所 本校正門付近

 運動会の時にも、大変ご好評をいただいた本校の農園で育てられた新鮮な野菜です。園芸部と生徒会とおやじの会の力作をどうぞ、召し上がってください。収益は、東日本大震災で被災した陸前高田市の中学校に送ります。
画像1 画像1

10月末のひまわり

 二十四節気の「霜降」も過ぎた今、本校の花壇にひまわりが一輪元気に咲いています。これは、8月20日の「遊々スクール」で本校を訪れた小学生と種をまいたものです。
 暑い夏の思いを秋に届ける一輪のひまわりです。
画像1 画像1

文化発表会に向けて

 今週末11月1日(土)の「文化発表会」に向けて、着々と準備を進めております。舞台発表、展示発表の二部門となっております。皆様のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉の思い出

 今日から、3階の廊下に鎌倉校外学習のスナップが掲示されました。秋の古都・鎌倉の情景が目に浮かびます。
 来週月曜日の授業公開、保護者会でお越しいただいた時にも、ご覧いただけます。また、その場での申込みも可能です。どうぞ、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は、19号

10月11日(土)
 大型で非常に強い台風19号は11日、沖縄本島を暴風域に巻き込みながら北上しています。強い勢力を保っており、沖縄県では強風で転倒するなどして十数人が重軽傷を負いました。また?と考えずに、明日明後日に、3年生は高校説明会、1.2年生は新人大会で外に出る際は、台風の状況を確認して、十分注意して行動してください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
部活動
1/18 バドミントン 1年生大会
バレーボール 冬季大会
進路
1/21 都立推薦願書受付
1/22 私立推薦入試
学年行事
1/23 1年・職場訪問

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

入学に向けて