☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

技術科作品の展示

3月 9日(月)〜10日(火)
 ○ 時刻 昼休みと放課後5時まで
 ○ 場所 北校舎1階 電気製図室
画像1 画像1

3月 6日(金) 合唱コンクール

課題曲
 3年「大地讃頌」
 2年「歓喜の歌」
 1年「星の世界」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと、3日

 今週末の期末考査まで、あと3日。放課後の質問教室、ご活用あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

 3月6日(金)の合唱コンクールに向けて、パート練習、伴奏の練習、ポスターの完成と着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回 都展

2月 9日(月)
第64回 東京都公立学校 美術展覧会
 ☆会期 2月14日(土)まで
     開場時間 午前9時から午後5時30分まで
             (入場は午後5時まで)
     ※ただし、最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)
 ☆会場 東京都美術館

 本校生徒5つの作品が展示されています。
  美術 一点透視図法による不思議空間
  技術・家庭 技術分野 あんどん
        家庭分野 巾着袋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわのパンを召し上がれ

2月 2日(月) 今日のパンは本校特製

○ 生地をこねて発酵させています。

○ 調理員さんが、ウインナーを入れて、ひとつひとつ包みました。これをオーブンで15分程焼きます。

○ 美味しそうな焼き色がついたふわふわのパンができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エボラ出血熱緊急募金

 生徒会では、ユニセフのエボラ出血熱緊急募金〜感染の脅威と隣り合わせで生きる250万人の幼い子どもたち〜に協力しました。多くの皆さんのご協力に深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ、24日(土)から

第62回 練馬区小中学校連合書きぞめ展のご案内

 ○ 会  期  平成27年1月24日(土)・25日(日)
 ○ 公開時間  10時〜18時(入場は、17時30分)
 ○ 会  場  練馬区立美術館
 ○ 展示作品  硬 筆 小学校1,2年生
         毛 筆 小学校3,4,5,6年生、中学校1,2,3年生

   ☆本校から、代表生徒12人の作品が出品されています。
画像1 画像1

スキー移動教室に向けて

1月19日(月)
 2年生と5組は、来週の1月28日(水)から3泊4日で、武石スキー教室を実施します。
 練馬区では、2年生でスキー移動教室を実施します。宿舎は、「ベルデ軽井沢」と「ベルデ武石」を隔年で交互に使用します。「ベルデ軽井沢」に宿泊するときは、湯ノ丸高原スキー場で練習し、「ベルデ武石」に宿泊するときは、番所が原スキー場が練習ゲレンデとなります。本校は、昨年度が「ベルデ軽井沢」でしたので、今年度は「ベルデ武石」となります。今の1年生は、「ベルデ軽井沢」の予定です。
 練馬区のスキー移動教室では、帽子、ゴーグル、スキーウエアー、スキーストック、スキーブーツ、スキー板はすべて区で用意しています。皆さんが準備するのは、スキーグローブだけです。詳細は、12月19日(金)の「スキー教室・保護者会」で、お話しさせていただきました。

画像1 画像1

練馬区中学校「生徒作品展」

平成26年度 練馬区中学校 生徒作品展
 ◇日時 1月10日(土)〜14日(水)午前10時〜午後6時
      ※ 13日(火)休館日
 ◇場所 練馬区立美術館
       西武池袋線「中村橋駅」北口徒歩3分

 本校から186作品(美術科、技術・家庭科、5組)が出品されています。
 出品者氏名は、「お知らせ」の裏面に印刷し、配布しました。
画像1 画像1

時を超えて重なる気持ち

 1月10日(土)に2年生では、「百人一首大会」を予定しております。第二土曜日の授業日ですので、興味のある皆さんは、ぜひお越しください。
画像1 画像1

明日から、冬休み

12月25日(木)
 ☆明日から13日間の冬休み☆
 練馬区では2学期制のため、今日は終業式ではなく、冬休みを前にした全校集会です。
 冬至も過ぎ、今年はインフルエンザの流行が早いようです。こまめな「うがいと手洗い、そして休養」でインフルエンザを防いでいきましょう。今年の雪は例年になく多いようです。生徒にとっては楽しみの雪も場所によっては、厳しい冬の産物です。
 年末年始は、穏やかな天候のようです。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

健やかカレンダー 原画展

日時 12月19日(金)〜1月 5日(月)
    午後8時30分〜午後8時 (土・日は午前8時45分〜)
      ※12月28日〜1月4日は、年末年始のためお休み
場所 練馬区役所本庁舎1階
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・進路面談

12月 5日(金)〜11日(木)
 先日配りました資料をもとに、面談を進めています。来年4月からの自分の頑張り場所を確定する時期となりました。結論を出す場面です。
画像1 画像1

星野先生、お帰りなさい

12月 1日(月)
 3か月のオーストラリアでの海外派遣研修を終えて、星野先生が元気な笑顔で帰ってきました。これから、今回の研修を生かした英語の授業をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて、襷を繋ぐ

☆第13回 練馬区中学校駅伝大会☆
  11月29日(土)
   8:30 開会式
   9:00 女子の部
  10:20 男子の部
  11:30 女子・個人走
  11:40 男子・個人走
  12:30 閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2

時間の流れが聞こえてくる

11月21日(金)
 ☆高松小学校 学芸会☆
 「時間の流れが聞こえてくる」は、5年生の劇「モモと時間泥棒」の台詞です。
 明日が、保護者の皆さんにご覧いただく日となっております。一足先に見させていただきました。各学年ともに、児童の皆さんの精一杯の演技と合唱に胸を打たれます。

******************************

 ☆11月22日(土) 8:40〜
  プログラム
 1 校長先生のあいさつ
 2 はじめのことば     1年
 3 アイウエオリババ    1年
 4 少年少女冒険隊     3年
 5 モモと時間泥棒     5年
 6 4つの色の歌      2年
 7 平成ジュゲムの物語   4年
 8 スコア〜ゴーシュ2014〜 6年
 9 おわりのことば     6年
画像1 画像1
画像2 画像2

大切なのは、本当に好きなことを見つけること

11月20日(木)
 図書室の掲示板に「新刊紹介」を見つけました。本の帯の一覧です。
 ********************************
  ・大切なのは、本当に好きなことを見つけること。
  ・なりたい職業への第一歩は、きれいな話し方を身につけること。
  ・もしも、国民的アイドルが日本国憲法を本気で学んだら……。
  ・大切なのは、「何をしてもらえるか」ではなく、「自分に何ができるか」だ。
 ********************************
 皆さんも、ぜひ図書室でお気に入りの一冊を手にしてください。その時に、題名や作者で選ぶのも一つですが、この帯も参考にしてみては、いかがですか。
 中間考査の答案が続々返却されています。「ほっと」する瞬間を読書で作るのは、とってもすてきな時間だと思います。
画像1 画像1

考査に向けてGo!

11月14日(金)
 土、日で頑張るために、夕方まで質問。来週から中間考査スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考査一週間前

11月10日(月)
 来週17日・月曜日から、中間考査が始まります。3年生にとっては、入選前の最後の考査となります。今の自分の精一杯の努力を尽くしてほしいと願っております。1,2年生は、三者面談での決意を行動で示すチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公開授業・保護者会
3/10 講演会「東京大空襲を語る」
3/12 3年・校外学習
3/13 3年・薬物乱用防止教室
地域
3/9 おやじの会 餅つき
PTA
3/11 PTA運営委員会
部活動
3/15 サッカー Tリーグ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

入学に向けて