☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

12月13日 給食・クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ジャージャー麺・フルーツ白玉・牛乳です。

 今日は、たけのこついてお話します。

 たけのこは「古事記」にも記述があり古くから食べられていました。
たけのこの栄養価は高くありませんが食物繊維が豊富でたんぱく質、ビタミン、カリウムを含んでいます。
 たけのこのうま味成分はアミノ酸の一種であるグルタミン酸、チロシン、アスパラギン酸です。
 スーパーなどに売っている水煮たけのこの切り口に見られる白い粉はアクではなく、チロシンというアミノ酸です。チロシンを摂取すると脳内のドーパミンが増加し気力がアップするという効果があります。なので白い粉は食べても体に害はありません。今日のジャージャー麺にもみじん切りにした、たけのこが入っています。

 白玉は朝から調理員さん7人全員で作りました♪
 500人分の白玉はとても大量でした!
 





 今日は季節の食べ物クイズの日です。シチューについての問題です。
問題、「シチュー」は英語の呼び名ですがどの様な意味があるでしょうか?
1番、煮込み料理
2番、鍋料理
3番、牛乳料理









正解は、1番の煮込み料理です。
 肉や野菜を煮込んだ料理のことを英語でシチューといい、西洋料理として日本に伝わりました。フランス語ではラグーといいます。
 日本ではブラウンスースを使ったビーフシチューや、ホワイトソースを使ったホワイトシチュー、トマトソースを使ったトマトシチューなど日本人向けにさまざまにアレンジされています。



 以上、今日はたけのこついてお知らせしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路