☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

5月9日 給食・クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、親子丼・のっぺい汁・りんご・牛乳です。

 今日は、りんごについてお話します。

 りんごは、人類が食した最古のくだものとされ、その起源はおよそ8000年前といわれています。日本では明治時代に始まり、国内の生産量は青森県が約半数を占めています。「1日1個で医者いらず」といわれるほど栄養豊富なくだもので、血圧やコレステロールを正常に保つ効果や、疲労回復を促進する効果などがあります。また、りんごには炎症を抑えて咳を鎮めたり、腸内の善玉菌を増やすはたらきもあるため、風邪のひき始めにもおすすめです。



今日は季節の食べ物クイズの日です。とんかつについての問題です。
問題、とんかつの「とん」は何を表しているでしょうか??
1番、重さ 2番、音 3番、豚




正解は 3番の豚 です。
 「豚」は音読みで「とん」と読みますが、この読み方では他にも「豚汁」「豚舎(とんしゃ)」などがあります。
「かつ」はカツレツを略したもので、背中の肉を意味するフランス語の「コートレット」や英語の「カットレット」が由来と言われています。
明治32年、銀座の洋食店「煉瓦亭(れんがてい)」が豚肉を油で揚げてキャベツの千切りを付け合わせて売り出したところ、とても評判(ひょうばん)になりました。その後この組み合わせのとんかつ定食が全国に広まったと言われています。

 以上、今日の給食ついてお知らせしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31