☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

10月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのシチュー、お菓子な目玉焼きです。

シチューの中には、牛乳、生クリーム、粉チーズと乳製品たっぷり。少し煮崩れたかぼちゃで、きれいなクリーム色に色付きました。

デザートは子供に人気の「お菓子な目玉焼き」です。白い牛乳寒につややかなオレンジ色の黄桃は本当に目玉焼きのようでした。

本日シチューに使用したかぼちゃは西洋かぼちゃです。かぼちゃは西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポカボチャがあります。現在の日本のかぼちゃの主流は西洋かぼちゃで、表面がつるっとした品種です。ホクホクとして甘みが強く、栗かぼちゃとも呼ばれています。日本かぼちゃは表面がデコボコしており、ねっとりとしています。ペポカボチャは果実の形や食味の風変りなものが多く、ズッキーニなどがあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

食育だより