☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

11月11日(水) 本日の献立

画像1 画像1
献立名:じゃこ大豆ごはん・じゃが芋と大根のそぼろ煮・ごまあえ・オレンジゼリー・   牛乳

☆にんじん☆
今日のオレンジゼリーには、ゆでで裏ごししたにんじんを使用しています。にんじんにはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAには粘膜を丈夫にし、目の疲れをやわらげる働きがあります。トマトやほうれんそうなどの色の濃い緑黄色野菜に特に多く含まれます。他にも目の疲れをやわらげる食べ物の代表としてアントシアンという成分を多く含むブルーベリーがあります。

11/10(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名:パインパン・さつまいものシチュー・にんじんチーズオムレツ・牛乳

(左の写真)焼き上がったオムレツを切り分けています。
(真ん中の写真)切り分けたものを、きれいに配缶しています。


11/9(月) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:舞茸とひじきのごはん・むらくも汁・秋刀魚の塩焼き・牛乳

☆舞茸☆
 舞茸は「見つけると舞うほどうれしい」というのが名前の由来とされています。40年ほど前から栽培されるようになり、身近なきのこになりました。独特な香りとうまみが人気のきのこで、食物繊維やビタミンDが豊富に含まれています。

11/6(金) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名:スパイシーピラフ・マカロニスープ・白身魚のマヨネーズ焼き・牛乳

(左の写真)白身魚のマヨネーズ焼きを作っているところです。魚をカップに入れて、玉ねぎ、マッシュルーム、レモン果汁など加えたマヨネーズソースをかけ、その上からパン粉と粉チーズを合わせたものをふりかけています。


スパイシーピラフは、カレー粉を使い、スパイシーに味をつけています。

11/5(木) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名:麦ご飯・手作りふりかけ・生揚げの炒め煮・野菜のおろし和え・牛乳

(左の写真) 釜でふりかけを作っています。しょうゆとみりんを入れた後は15分程焦げないようかき混ぜ続けます。途中、調理員さんが、この作業は腰が痛くなると言っていました。

 今日のふりかけには、かつお節・ごま・刻みのりを使用し、しょうゆとみりんで味をつけました。


11/4(水) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:ガーリックトースト・チキントマトシチュー・ツナドレサラダ・牛乳

☆にんにく☆
 にんにくは、古代エジプト時代から食用にされていたといわれるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れをとるために食べられていたといわれ、疲労回復に強い効果があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 3年・進路面談
11/12 3年・進路面談
11/13 八校合同文化発表会
11/16 中間考査(授業・社会・理科・3年音楽、1,2年数学)
11/17 中間考査(授業・国語・音楽・技術家庭)
PTA
11/11 PTA運営委員会
部活動
11/15 バドミントン・個人 ブロック大会

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ