☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

9月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜と玉こんにゃくのうま煮、大学芋です。

うま煮の玉こんにゃくは野菜と鶏肉とは別の釜で煮ました。よく味が染み込むように調味料の量や時間を考えて煮ています。

学校給食では、さつまいもの皮は給食室でむきます。乱切りにしたさつまいもを素揚げし、みずあめなどの調味料を加熱して飴状になったところに、揚げたさつまいもを入れてからめ、仕上げに黒胡麻をふりかけました。

9月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、あんかけ焼きそば、牛乳、わかめスープ(えのき)、豆乳抹茶ゼリーです。

あんかけ焼きそばは、スチームコンベクションオーブンで蒸した中華麺の上に、あんをかけたものです。野菜やきのこ、豚肉、うずらの卵、なるとが入った、具だくさんのあんです。

抹茶の入ったゼリーは、写真では茶色く見えますが、実際には若葉色をした、涼しげなゼリーです。

9月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、のりの佃煮、肉じゃが、ごまドレッシングサラダです。

「のりの佃煮」は手作りです。加熱した調味料に刻み海苔を加え、干ししいたけと煮ました。焦げ付かないように、水分がぬけるまで煮込みました。

じゃがいもは煮崩れがしやすいので、崩れず、かつ味が染み込むように注意を払いました。

9月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、他人丼、牛乳、具だくさん味噌汁、アセロラゼリーです。

丼の具は、ご飯にかけるのでぼんやりとした味にならないようにしました。そのため、汁物は薄味に仕上げています。

少し酸味のある味と、つるっとしたのど越しのアセロラゼリーは、猛暑の日には食べやすいデザートです。

9月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、のり和え、粟米湯(スーミータン)です。

今日から2学期の給食が始まりました。

今日はしょうがの味がきいた鶏肉の焼き物と、仕上がりに刻み海苔を混ぜ合わせたサラダに、コーンの入ったかき玉スープです。

7月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、福神漬け、メロンです。

夏野菜は米粉を使ったルーで作りました。カレーの定番のじゃがいも、たまねぎ、にんじんの他に、なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を使用しました。その他に、大豆、レンズ豆、グリンピースも入っています。

メロンは千葉県産の赤肉です。

7月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、フルーツヨーグルトです。

今日は人気メニューのジャージャー麺です。

辛味を抑えたタレに、よく冷えたもやしと胡瓜を混ぜ合わせて食べます。野菜はしゃきしゃきとした歯ごたえが残るように時間を測って茹でて冷ましています。


7月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏のトマトパン粉焼き、ポトフです。

トマトパン粉焼きの鶏肉は食べやすいように、こま切れを使用しています。釜で調理した具を紙皿の中に均等に入れ、その上からパン粉、バジル、オリーブ油、チーズを合わせた物をのせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。

ポトフには味がついているウインナーとベーコンが入っているので薄味にしています。

7月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、マーボー丼、牛乳、キャベツともやしのごま炒め、冷凍パイナップルです。

唐辛子は辛いので汗をかきます。そのことによって、体を冷やすので、夏の暑い時には向いている食品です。今日のマーボー丼は中学生向けに辛味は抑え気味にしています。

冷凍パイナップルは、解凍の加減を調整するために、納品時間を指定しています。蒸し暑いこの季節に、冷たいパイナップルは食べやすい食べ物の1つです。皆さんよく食べていました。

7月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鮭のごまみそ焼き、小松菜とさつま揚げの炒め物、具だくさんみそ汁です。

鮭は当日に味付けをして焼くので、紙皿の中につけダレを加えて焼きます。身の中心部まで味が染み込んでいます。

汁物は、だしや具のうま味が出るため、薄味を心掛けています。

7月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ユーリンチイ、白滝のピリ辛炒め、大根とわかめのスープです。

今日の「ユーリンチイ」は2年生のリクエスト献立です。

暑い時には酸味のきいた料理は食が進みます。

ユーリンチイのたれがしっかりとした味なので、スープは薄味にしています。

7月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きびご飯、牛乳、鶏肉のBBQソース、キャベツのじゃこ炒め、野菜スープです。

今日のBBQソースはリンゴのすりおろしがメインのソースです。粗みじんに切ったネギとおろしたニンニク、リンゴ、ショウガに醤油、酒、砂糖を加えて加熱したソースです。皆さん、とてもよく食べていました。

野菜スープは鶏ガラスープの他に野菜や豚肉、ベーコンなどのうま味も加わっているので薄味にしています。

7月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏五目ご飯、牛乳、さばの香味焼き、そうめんスープ、七夕ゼリーです。

今日は天の川に見立てたゼリーを用意しました。
ブドウゼリーの中に、星形のナタデココを散らばせたものです。
半透明のナタデココが、うっすらと紫色に染まり、濃い闇の中に浮かんでいるように見えます。

そうめんスープの中に見える、星の模様のものは「なると」です。

7月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げのチリソース煮、青のりビーンズポテトです。

チリソース煮の厚揚げは、スチームコンベクションオーブンで焼いています。焼くことにより、余分な水分が抜け、薄まらなくなるので、味が決めやすくなります。

ビーンズポテトの豆は大豆です。大豆はゆでてからデンプンをつけて揚げています。じゃがいもは素揚げです。味付けは食塩と青のりを混ぜたものです。

7月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビスキュイトースト、牛乳、かぼちゃのシチュー、小松菜とベーコンのソテーです。

ビスキュイトーストの作り方は、マーガリンに砂糖をすりまぜ、クリーム状になったところに溶き卵、ラム酒、アーモンドパウダーを加え、最後に小麦粉を練らないように混ぜ合わせます。それを食パンに塗り焼きます。菓子パンのメロンパンの表面のような食感です。

7月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚丼、牛乳、根菜汁、レモンゼリーです。

豚丼の具には、タマネギ、しらたき、たけのこを使用しています。
根菜汁は、ごぼう、大根、にんじん、じゃがいもの他に、豆腐と油揚げが入っています。
レモンゼリーにはパイナップル缶が入っています。

7月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン、牛乳、小松菜と春雨炒め、中華コーンスープです。

今日のキムチチャーハンと中華コーンスープは2年生のリクエスト献立です。

チャーハンの具の豚肉はキムチの漬けダレで炒めています。

春雨炒めには、もやしが入っていますが、もやしはあらかじめ乾煎りをし、余分な水分を飛ばしています。

6月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、キャベツのおかか炒め、じゃが芋と生揚げの味噌汁です。

今日のししゃもは小麦粉の中に胡椒と青のりを加えた衣をつけて揚げています。

炒め物のキャベツは、あらかじめ乾煎りをし、余分な水分を飛ばしてから炒めています。

6月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、キャベツとちくわの炒め物、小松菜ともやしのスープです。

今日は、ニンニクがきいたキムチ丼です。これから本格的な暑さに向けて、今からスタミナを温存してほしいと思います。

今日のスープには、春雨が入っています。つるつるっとした、のど越しの良い春雨は好まれている食品の1つです。

6月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ほっけの開き干し、切り干し大根のピリ辛炒め、根菜のごま味噌汁です。

ほっけは、スチームコンベクションオーブンのコンビモードを使っているので、焼き上がりがしっとりしています。また、焼き縮みもなく仕上がっています。

辛味炒めの辛味は、トウバンジャンを使用しています。ほんのりと辛さがわかる程度に抑えています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

食育だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

相談室だより

活動予定

SNSルール

いじめ

学習内容1年

学習内容2年

学習内容3年