オーケストラ鑑賞教室へ行ってきました

7月12日(金)2年生は2校時から4校時までオーケストラ鑑賞教室へ行ってきました。
オーケストラの生の音を耳で聴き、目で見ることができ、生徒たちは大満足の時間を過ごすことができました。

(以下、生徒の感想から抜粋です)
パイレーツ・オブ・カリビアンのメインテーマ以外は初めて聞く曲でした。指揮者の人は私たちの合唱コンクールとは違い、体全体で表現していたのでそれぞれの曲が指揮者で成り立っていたと思いました。指揮者の人は気持ちがこもっていて、それぞれの曲が素晴らしかったです。
他の楽器の名前はあまり覚えられませんでしたが、聞いてみると全ての楽器の音色が綺麗で特に「トランペット吹きの休日」は心があたたかくなりました。
「シンコペーテッド・クロック」の時計は本物の時計を使っていたのには驚きました。てっきり楽器を使って時計の音を再現しているのだと思いました。でも、曲全体は聞いていると本当に時間の中にいるような感じがしました。
僕は初めてオーケストラを聞いたのですが、聞いて良かったと思いました。色々な曲や楽器を知れて、合唱コンクールの参考になったと思います。今後もぜひ聞く機会があったら聞きたいです。

(おまけ)
学校から中村橋駅まで歩き、一駅電車に乗り、練馬文化センターまでの往復はとても暑く、体調を崩す人が続出でした。今年も暑い日が続きそうです。皆さま、熱中症には十分気を付け、充実した日をお過ごしください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28