道徳授業  全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)

 本日第1校時に、体育館アリーナで全校道徳が実施されました。
 テーマは「世界の人々と、互いに認め合い、共に生きていくために、どんなことに心がけたら良いだろうか?」でした。全体の指導者は道徳担当のA先生が務め、授業が進められました。
 授業のテーマにせまるためにまず、1どうしたら、世界中の人と「共に生きていく」ことができるかを各クラスのグループごとに話し合い、考えをまとめました。また、2考えた際にどんな相手を想像したか。ワークシートに記してみました。さらに、3どんな相手でも「互いに認め合う」ためにはどのようにすれば良いのかを考えグループでまとめました。
 今日の道徳授業はオリンピック・パラリンピック教育を通じて、特にボランティアマインドの醸成に結びつける発案で計画されました。さらに、6月10日(土)の道徳授業地区公開講座後に予定されるサインボーカリスト、水戸 真奈美さんの講演会の事前の学習という意味もありました。

授業 2年生音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)

 本日の第1校時に2年生の音楽授業が行われていました。
 内容はミニ音楽鑑賞、合唱練習、ワーク、歌テストでした。
 ミニ鑑賞ではNHKの名曲アルバムをDVD鑑賞し、シューベルトの未完成交響曲が流されました。この曲は、ふつう交響曲というと、4楽章からなるところが、2楽章で終わり、その原因はわからず謎と説明されていました。また、画像ではオーストリアのグランツの町並みや500年も時を刻み続けている時計台が紹介されたり、ベートーベンの死を悲しみ落ち込んでいるシューベルトの心を癒やすために友人がグランツという町に招待したことなどが紹介されていました。
 美しい音楽、きれいな風景や町並みを、画像を通じて楽しむことができました。

29運動会 朝練習始まっています。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)

 朝練習が始まっていますが、各軍団のスローガンも決定していますので紹介します。

A 「A(えー)顔で行こーぜ!A(え)ん慮はいらん!A(あ)たってくだけ(ぬ)A群団」
B 「元気・大声・パワフルマッスル!我ら最強B群団」
C 「まぶC笑顔のC群団!落ち着いていきやー」
D 「D群団 D(か)」んと爆発しちゃおうぜ!!」

29運動会 朝練習が始まっています。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)

 運動会に向けた朝練習が今週より始まっています。
 各学年の群団の割当日に練習が進み、大縄跳びやムカデ、リレーなどの練習が行われています。皆さん遅れずに練習に参加していますが、ケガには十分に注意して本番を目指しましょう。

29 運動会練習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(月)

 29 運動会練習(3)
 画像は準備体操の練習。先生から準備体操も演技の一つという声がかかり、生徒たちも真剣にとりくみ、整然とした体操のようすがわかります。

29 運動会練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(月)

 29 運動会練習(2)
 入場行進の曲は、本校の吹奏楽部の演奏です。少ない人数ですが、しっかりと頑張って全校生徒たちを盛り上げています。また、今日は楽器演奏に音楽の先生も加わっていました。

29 運動会練習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(月)

 本日、運動会に向けた第1回目の全体練習が行われました。
 練習の流れの説明後に入場行進や準備体操、群団ごとのスローガンが発表されました。練習は応援リーダー、運動会実行委員の生徒たちがきびきびと主体的動く中で進んでいきました。特に印象的だったのは生徒たちの大きな声での返事やあいさつ、迅速な行動です。1回目の全体練習とは思えないぐらいの行動ぶりでした。
 今後は全体練習だけではなく、学年練習、種目練習、朝練習等も始まり、近隣の皆様に騒がしい声や音響等でご迷惑をおかけしますが、子どもたちの頑張りに免じてご容赦ください。何卒よろしくお願いいたします。

部活動 剣道春季第3ブロック大会団体戦(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(日)

 本日、本校体育館アリーナで第3ブロック春季剣道大会団体戦が実施されました。貫井中学校は光が丘二中との合同チームで出場し、惜しくも都大会出場を逃しました。
 次は夏の大会で頑張ってもらいたいです。

部活動  剣道第3ブロック春季大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14(日)

 本日本校体育館のアリーナてだ第3ブロック春季剣道大会団体戦が実施されました。
 本校は、光が丘第二中学校との合同チームで出場しました。日大二中に勝利しましたが、2試合目の田柄中に敗れ、敗者復活戦に回りましたが、残念ながら都大会進出はなりませんでした。しかし、生徒たちは力強く日頃の練習成果を発揮しました。
 本校には剣道六段の先生がいます。中学生の部活動にとってこれ以上ない指導者がいます。どうか小学生で剣道をやってみたいという子は貫井中に部活動見学に来てみてください。お願いいたします。

部活動 英語部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語部の活動

 英語部では世界の食文化を学ぶ第一弾として、餃子を作るレシピの紹介を行う英語のポスターづくりに取り組んでいます。完成しましたら、ホームページにて再度紹介したいと思います。ご期待ください。

第55回運動会の実施にあたり「お騒がせしてすみません」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 貫井中学校では、今週より6月3日(土)に実施される第55回運動会に向けた準備がスタートし、選手の決定とともに、実行委員会が開催されています。
 本日は生活委員会の手により、ご近所の皆様へ「お騒がせしてすみません」のお願いプリントを本校の生徒たちから近隣住民の方々へ配布いたしました。
 運動会に向けた各練習が始まると行進曲や笛、スピーカーの音、生徒のかけ声・歓声などで大変騒がしくなります。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

平成29年度 貫井中学校 前期生徒総会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 平成29年度、貫井中学校前期生徒総会のようす。

平成29年度 貫井中学校 前期生徒総会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 本日の第6校時に、平成29年度の貫井中学校前期生総会が行われました。
 総会では、前年度の活動報告とともに、今年度の生徒会本部役員、各種専門委員会の前期活動方針について説明、協議されました。また、総会の最後に本部役員から貫井中学校の「いじめ撲滅宣言」「SNSルール」について力強く説明、宣言がされました。
 今日確認された方針のもとに、前期の生徒会、委員会活動が展開されていきます。

授業 3年社会科(歴史的分野)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

 本日の第5校時、3年生の社会科(歴史的分野)授業のようす。
 

授業  3年生 社会科(歴史的分野)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

 本日の第5校時に、3年C組で歴史的分野の授業が行われていました。単元は開国と幕府政治の終わり。
 特に当時の日本が開国したことによってどのようなメリット、デメリットがあったのか、グループで意見交換をし、考えをまとめていくスタイルで授業が進んでいきました。 最後にグループごとの意見が各ホワイトボードにまとめられ、共通項を探りながら歴史的な思考を深めていきました。
 授業ではPC、実物投影機が活用され、課題や歴史的な写真を生徒が見やすい工夫がされ、生徒が主体的に課題に取り組んでいたことが、印象に残りました。

給食風景 5月9日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(火)

 5月9日の3年生の給食風景です。しっかりと食べていました。貫井中学校の給食は大変美味しいです。

給食風景 5月9日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(水)

 本日の給食は、ご飯、魚みそマヨ焼き、ひじきの煮物、ニラと豆腐のスープです。
 ひじきは海藻の一種。3月から5月に収穫されます。ひじきは茎の部分と葉や芽の部分と分けて製品化されます。茎の部分は長ひじき、芽の部分は芽ひじき・姫ひじき・米ひじきです。ひじきにはカルシウム、食物繊維、鉄分が多く含まれています。
 教室をのぞくと、男女とも美味しそうに食べていました。また、楽しそうにカメラを向けると笑顔で応えてくれました。
 皆さん給食は残さずに食べましょう。

平成29年度 貫井中学校離任式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(3)のようす。
 画像は感謝の気持ちを述べる生徒たち。
 

平成29年度 貫井中学校離任式(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(5)のようす。
 離任式の終わりには、送別の歌として、『Tomorrow』、最後に校歌を全員で斉唱しました。
 

平成29年度 貫井中学校離任式(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(4)のようす。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

オリンピック・パラリンピック教育 年間指導計画

学力調査・体力調査結果について