1年生 職業体験学習 12/16(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 職業体験学習 12/16(金)

 12月16日金曜日に、一年生で職業体験学習を行いました。
 夢★らくざプロジェクトの方々をお招きして、10種類の職業の先生方に来ていただきました。アナウンサーで原稿を読んでみたり、イラストレーターでパンフレットの絵を書いてみたり、それぞれが興味のある職業について話を聞き体験し、働くことへの理解を深めることができました。

校内研究授業(美術) 1年生 12/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究授業(美術)1年生 12/14

 校内の研究授業が実施されました。
 校内の研究テーマは「自らの考えを伝え合える生徒の育成」〜対話的指導の工夫〜です。実施教科は1年生の美術。題材は「広がる模様の世界」。授業の目標は集めた模様を分析して、種類や特徴、成り立ちなどのルールを見つけようです。
 授業では生徒各自が持ち寄った模様をそれぞれ見ながら、模様の分類を行いました。そして学習班になり、その模様にはどのようなルールがあるのか意見交換し、再度思考してみました。
 授業の終わりの場面で、何人かの生徒が自分が見つけたルールを発表し、それを他の生徒たちは参考にしながらさらに学習を深めることができたようです。

貫井中学校クリーン運動 12/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校クリーン運動 12/10

 今年度も貫井中学校のクリーン運動を行いました。
 全校生徒の手で清掃地域を分担してふだんからお世話になっている地域の皆様へ恩返しの意味も込めてゴミ拾いを中心とした清掃を行いました。
 PTAの校外委員の保護者の皆様も生徒の見守り役として参加をいただきました。短い時間でしたが、生徒たちは一生懸命にゴミを拾いをしました。

1年生 ダンス発表会 12/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 ダンス発表会 12/9

 12/9、第6校時に一年生のダンス発表会が行われました。
 ダンスリーダーは10月より準備をして、今日をむかえました。各クラステーマが決まっていてA組は「CLOCK」、B組が「ゾンビ」、C組が「ダンスバトル」、D組が「四季」でした。審査の結果、D組が学校代表として、区の連合ダンス大会に出場することになりました。どのクラスもテーマに沿って、様々な隊形やダンスを披露しており、甲乙つけがたい素晴らしいパフォーマンスでした。

出前授業 12/8(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出前授業 12/8(木)

 本日の第5校時に本校の先生が、練馬第三小学校で6年生2クラスで出前授業を実施しました。教科は数学と社会。 
 数学では、トランプを利用して中学校1年生の学習に当たる正の数、負の数を連想する学習を行いました。トランプの黒字、赤字から+、−を計算して中学校の学習をイメージする内容でした。
 社会は中学校3年生で学習する公民的分野に直結する地方自治についた簡単に学びました。住みたい街ランキングから、どうすれば練馬が魅力ある街に変わっていくのか各自が考えをタブレットで発表する学習でした。考えの中にはコンビニを増やす、廃屋を利用する、遊園地をつくるなどさまざまな考えが発表されていました。
 児童たちはどのクラスも意欲的に自らの考えを述べていました。

2年生校外学習・都内めぐり12/2(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生校外学習・都内めぐり12/2(2)

 今回の校外学習は、来年実施される修学旅行を意識した取り組みです。各グループともしっかりと計画を立て、いろいろな移動手段を利用しながら都内各地を回って歩きました。ただ、場所によっては道に迷うこともあり、班で協力して困難な状況を乗り越えなくてはならないときもありました。そのため、来年に向けての貴重な機会になり、しっかりと学ぶことができたようです。

2年生校外学習・都内めぐり12/2(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生校外学習・都内めぐり12/2(1)

 2年生の校外学習が実施されました。東京都内のさまざまな場所等を巡る体験学習の実施です。
 各グループは、都内の国会議事堂、浅草寺、東京スイカツリー、上野動物園、都庁、築地、アメ横、その他、いろいろな場所を1日見学して歩きました。
 天候は晴れで良い天気でしたが、気温は低く寒い一日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31