12月23日の給食 2学期最終給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
・クリスマスピラフ
・ローストチキン
・スタースープ
・カフェオレゼリー  
・牛乳

今日は2021年最後の給食です。
クリスマスが近いので、タレに漬け込んでこんがり焼いた「ローストチキン」を作りました。「スープ」には星型の米粉マカロニが入っています。

さて、いよいよ冬休みです。
冬休みは、食が関係する行事が盛りだくさんです。『年越しそば』や『おせち料理』など、ぜひ興味を持ってすごしてほしいと思います。

12月22日の給食 冬至献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・ごはん 
・魚の南部焼き
・柚子入りおひたし
・ほうとう汁
・牛乳

今日は冬至です。
給食でも冬至に合わせ、『かぼちゃ』『ゆず』を使った献立にしました。
冬至には、終わりに〔ん〕の付く食べ物を食べると幸運に恵まれると言われています。
今日は〔ん〕の食べ物もたくさん取り入れました。みつけることができたでしょうか。


12月21日の給食 ブックメニュー7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
◆キノコ入りポークストロガノフ
・コーンサラダ
・りんご(サンふじ)
・牛乳

ブックメニュー第7弾。
今日は「戸村飯店 青春100連発(瀬尾まいこ著)」より【ストロガノフ】です。
本の中では『ビーフストロガノフ』なのですが・・・
給食ではビーフではなくポークで作りました。
男兄弟の青春物語。お兄ちゃんが給食で覚えた味を弟に作ってくれます。
面白くてちょっと泣ける温かいお話です。

本と給食のコラボ、最終日でした。
おいしい物語、みつけたら教えてください。


12月17日の給食 ブックメニュー6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・チリコンカンライス
◆ポテトスープ
・みかん
・牛乳

ブックメニュー第6弾。
今日は絵本からのご紹介。
「ポテトスープが大好きな猫(テリー・ファリッシュ作)」より【ポテトスープ】です。
この物語で、ポテトスープはおじいさんと猫それぞれにとっての、絆や幸せ・生活や日常を象徴する役割をはたしているようです。
給食でも、【ポテトスープ】でほっこりとした日常の幸せを伝えられたでしょうか。

写真2枚目は、図書室の様子です。『おいしい本』並んでいます。

12月16日の給食 ブックメニュー5

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・豆腐と豚肉のあんかけ丼
・切干しと胡瓜のごま酢和え
◆白玉ぜんざい風
・牛乳

ブックメニュー第5弾。ブックメニューが続いているので、本が読みたくなってきてくれたかなぁと期待している毎日です。 
さて今日は、「保健室経由かねやま本館。(松素めぐり著)」より【白玉ぜんざい】。

この物語は、中学生が主人公。「心を癒していく」という不思議な世界がひろがっています。
今日は給食で「白玉ぜんざい風」を食べて、心も体も癒されてほしいと思います。


12月15日の給食 ブックメニュー4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・黒砂糖パン
◆シェパードパイ
・豆と野菜のトマトスープ
・牛乳

ブックメニュー第4弾。
「ハリーポッターと秘密の部屋(J・Kローリング著)」より【シェパードパイ】の登場です。

シェパードパイはイギリスの家庭料理で、ひき肉と野菜を合わせたミートソースの上に、マッシュポテトをのせて焼いた料理です。シェパードとは、羊飼いの意味で、本来は羊肉が使われるそうです。

給食室では、ミートソースとマッシュポテトを作り、ひとつひとつカップにミートソースを入れ、その上にマッシュポテトをのせていくという、大変手間のかかった作業をしてくださいました。

みんな良く食べてくれました。完食です!!
ブックメニューから本にも興味が向いてくれることを期待しています。

12月14日の給食 ブックメニュー3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・ごはん
・魚の東煮 
◆肉じゃが
・小松菜ともやしの和え物
・牛乳

です。
ブックメニュー第3弾。
今日は、『母さんは料理がへたすぎる(白石睦月著)』より「肉じゃが」です。
第一回おいしい文学賞受賞作品。料理を軸とした青春と家族の物語です。

給食では、「肉じゃが」が大量になるので、大きな釜を2つ使って作っています。(写真:肉じゃが配缶の様子)
ごはんを食べて、本を読んで、体も心もあたたまってほしいと思います。


12月13日の給食 ブックメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・アッコちゃんのドライカレー
・アセドアンサラダ
・おかしなお菓子な生卵
・牛乳

です。
ブックメニュー第2弾。
今日は、『ランチのアッコちゃん(柚木麻子著)』より「ドライカレー」です。
本に登場するドライカレーには真ん中に生卵がのっています。給食では生卵に見えるデザートを作りました。
給食と本のコラボを楽しんでもらえたらと思います。



12月10日の給食 ブックメニュー始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
・ごはん
・ビーンズコロッケ
・キャベツのあっさり和え
・大根と油揚げのみそ汁
・牛乳

今日から読書月間が始まりました。
それに合わせて給食にも『ブックメニュー』が登場です。
今日は、インドの昔ばなし絵本「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし(デミ作 さくまゆこ訳)」から【お米】です。
等差数列と和がテーマの面白いお話です。
給食では、いつも食べている白いごはんに注目してもらいました。
物語とつながって、お米一粒一粒を大切に食べてくれたらと思います。

本の紹介は、給食の時間に、図書館支援員の先生と放送委員が協力して、『放送ブックトーク』として行ってくれます。
そしてこれらの本は、図書室にも展示されています。

【おいしい読書・つながる給食】をぜひ楽しんでください。


12月9日の給食 めひかり

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・キンピラごはん
・めひかりの唐揚げ
・えのきのみそ汁
・牛乳


今日は、「めひかり」を油で揚げて、唐揚げにしました。

毎月登場する小魚は、「ししゃも」が多いのですが、今月は『めひかり』。旬は、7〜8月頃の夏と、12〜1月頃の冬の2回あります。ちょうど今、旬の時期を迎えています。

小魚類は、骨まで食べることができるので、カルシウムを沢山とることができます。

今日は1年生が校外学習のため不在なので、いつもより全体数が少ないのですが、給食室では、今日も1本1本丁寧に衣をつけて揚げてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査・体力調査結果について

進路状況