理科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木)
本時の目的は、葉の表皮のつくりを顕微鏡で見て、スケッチしようです。田柄中に生息しているムラサキツユクサとツバキの葉を観察しました。
葉の裏側に軽く切れ目を入れ、裏側の表皮を剥ぎとる→スライドガラスにのせプレパラートをつくる→顕微鏡で表皮のつくりを観察してスケッチする手順で実習を始めました。
顕微鏡をのぞいてみると、最初は「見えない」「どうしたらいい」と困っていました。
しかし、顕微鏡の倍率を変えたり、反射板の角度を変えてみると、「きたー」「見えたー」「きもちわるい」「謎の生命体?」など、感想をつぶやいていました。
しっかりとスケッチしてレポートをまとめたでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 運動会予行
5/26 運動会
5/28 振替休業日