11月20日(水)生徒が主体的に動く授業
音楽の授業中でした。身の回りの物の名前を例にとって音符で表していました。自分の好きな言葉はどんな音符で表せるのか。ただ音符を習うより、より主体的に授業に参加していました。
11月20日(水)生徒が先生
数学の授業です。生徒が先生となり、自分の考え方を説明していました。ハイレベルな取組ですが、他人に説明できれば、理解できているといいます。友達がどんな説明をしてくれるのか、聞いている生徒たちも楽しそうに学んでいました。
11月20日(水)プログラミングに挑戦中
技術科の授業を見学してみると、生徒がプログラミングの学習をしていました。
プログラム言語は難しく時間もかかりますが、スクラッチを活用して映像で取り組むとハードルが下がります。今回は野球を成立させることを目標に取り組んでいました。投手が投げてバッターが打つという簡単なことですが、これをプログラムして正確にやろうとする場合、いくつもの命令を決めてあげないとできません。 うまくいかないところを見つけて修正するなど、生徒は熱心に取り組んでいました。 11月20日(水)ペットボトルキャップで地球を救う
生徒会本部では、ペットボトルキャップを集めています。定期的に数を数えて、生徒に公表しています。集められたペットボトルキャップは回収業者によってリサイクル資源として売却されます。次に、リサイクル資源としての売却益がJVC(世界の子どもにワクチンを日本委員会)に寄付されます。JVCとUNICEFが連携し、世界のワクチン工場へワクチンの製造を依頼し、ワクチンが製造されると冷蔵、冷凍して航空便で支援国へ届けられます。
これも本校の生徒会の取組です。自宅にあるペットボトルキャップをいただけると助かります。ぜひ、世界の子どもたちのためにご協力ください。 数を数えて袋に入れていただけるとありがたいです。 11月20日(水)意見箱とは
校舎内に2カ所、意見箱が設置してあります。生徒が普段思っていることや困っていること、悩んでいることを伝えることができます。よりよい学校を作るため、生徒が楽しく学校に通うことができるようにするために行っています。良い取組です。本校の生徒会本部のさらによいところは、もらった意見に対して丁寧に誠意をもって回答していることろです。
写真にもあるように、無香料でない制汗剤で気分が悪くなっているという意見があれば、生徒会朝礼で生徒会長が無香料の制汗剤にしてくださいと訴えます。様々な意見に回答するところがすばらしいと思います。 また、昨年度より、生徒会役員の人たちの発案で、オンラインで意見を伝えることができるよう、オンライン意見箱の取組も始まりました。なるべく意見をいいやすい環境を整えようということです。生徒会本部の意気込みが伝わってきます。 1119_予告なしの訓練
11時55分、突然緊急放送がありました。生徒も驚きを隠せません。
今日は予告なしの避難訓練でした。担当と管理職以外の教職員にも時間帯までは知らされていませんでした。準備をした上での訓練も必要ですが、地震はいつくるのか分かりません。こういった訓練も必要だと思い実践しました。毎月訓練は行っていますが、形骸化しないように工夫をしています。今回の避難では、生徒は落ち着いて早めに避難が完了しました。 写真上:校庭に避難中 写真中:教員による肩たたき点呼で確実に人数を把握します。 肩をたたかれた生徒は座ります。 写真下:全員の点呼が終了しました。 11月17日(日)田柄町会合同防災訓練
11月17日(日)に田柄小学校校庭において、田柄町会合同防災訓練が行われました。
例年は田柄中学校を会場に実施されていますが、現在学校改築中のため、昨年度から会場を小学校にしています。 町会の方、消防署の方、地区の消防団の方、区民防災課の方々が参加しての大きな行事です。当日は炊き出しも行われました。起震車体験、救急救命講習、煙体験、消火訓練などありました。今回はVARによる消火体験や地震ザブトンというシュミレーションによる地震の揺れ体験など幅広い体験もできました。個人的にはトイレの備えをしておかねばならないと感じました。 写真は、各町会による放水訓練、第4分団による操法訓練紹介です。 町会に消火できる方々がいるということは心強いですね。 11月18日(月)陸上競技部が表彰されました
生徒会朝礼の後に表彰式がありました。今回は区民大会陸上競技の部の表彰でした。上位入賞を果たし名前が呼ばれました。
写真上 中:表彰の様子 写真下 :体育館から教室に戻る生徒たち 11月18日(月)各委員会の委員長より
生徒会朝礼を行いました。
常任委員会で話し合われた内容を委員長が報告しました。全校生徒への呼びかけもありました。生徒会長からは校則や標準服の見直しなどについて話がありました。生徒たちの考えをたくさんもらって学校改革を進めようという気持ちが感じられ、頼もしいと思いました。 写真上 中:生徒会長・委員長が話をしている様子 写真一番下:生徒会朝礼後のミーティングの様子 11月15日(金)定期考査直前
試験直前、最後まで学習に励んでいました。頑張って成果を出してほしいと祈るばかりです。
11月15日(金)解体工事が本格化
今週水曜日ごろから本格的な解体工事が始まりました。みるみるうちに校舎が解体されています。
11月12日(火)の給食・魚の辛子マヨネーズ焼き ・もやし炒め ・五目野菜スープ ・牛乳 今日の魚は「鱒(ます)」を使用しました。 粒マスタードとマヨネーズを混ぜたソースが 中学生の口によく合ったのか、いつもの魚料理に比べて よく食べていました。 11月11日(月)の給食・キャベツとわかめの酢の物 ・じゃがいもと生揚げのみそ汁 ・牛乳 キャベツとわかめの酢の物にはしらすを入れてカルシウムアップを 意識しました。みそ汁に入れた生揚げも、実は、カルシウムや 鉄が豊富な食材です。 11月8日(金)の給食・カミカミふりかけ ・ししゃものみりん焼き ・ちくわ入りごま和え ・のっぺい汁 ・牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。 よく噛むと、唾液がたくさん出て虫歯や歯周病を防いだり、 食べ過ぎを防いだり、消化されやすくなったりと メリットがたくさんあります。 よく噛むことを意識できるよう、噛み応えのある献立にしました。 11月14日(木)定期考査中に....
定期考査期間中は公式大会直前でもなければ部活動はありません。そのため、授業がない試験日をねらって、様々な工事や清掃・ワックスがけを行っています。今回は、体育館の清掃とワックスがけを行いました。きれいになってピカピカ光っていました。明日から部活動再開となります。気持ちよく活動できる環境になりました。
写真上:13日に体育館の床のワックスがけを行いました 写真下:本日は格技室を行っていました 11月13日(水)旧校舎が・・・・・
仮設校舎に8月初旬に引っ越してから3カ月が経ちました。
そして、いよいよ旧校舎の解体が本格的に始まりました。今後更地にして、令和7年の夏ごろから新校舎建設に移ります。令和8年夏に新校舎への引っ越しを行います。解体されていく旧校舎を見ていると寂しい気持ちになりますが、最後の姿は記録していきたいと思います。 写真:3年生のフロアだった2階から解体され始めました。 昨年度なら3年3組の教室がなくなりました。 11月13日(水)教員も勉強会
定期考査の午後を活用して教員の勉強会(研修会)を行いました。
生徒が授業中に行っているように、タブレット端末を使ったり対話をしたりして学びを深めました。 11月13日(水)シーンと静まりかえる学校
ピリピリとした生徒の緊張感が伝わってきます。
そうです。今日から定期考査が始まりました。生徒の様子を見る方も緊張します。集中力をそがないように見学してきました。真剣に問題用紙に向かう姿は凛としていてよい表情だと思います。努力の成果が出ることを祈るばかりです。がんばれ。 写真上:教科担当の教員が質問などがないか各クラスを回っていました 写真中 下:真剣に取り組む生徒たち 11月11日(月)全校朝礼後の表彰
毎月一度の全校朝礼は、校長講話や各担当からの話、安全指導を行っています。また、各種表彰も行っています。田柄中では毎回のように部活動等の表彰があります。今日も、硬式テニス部の表彰がありました。また、文化的な活動でも表彰がありました。
全日本学生・ジュニア短歌大会より、応募総数1万点を超える中から秀作賞と優良賞を受賞しました。秀作賞に輝いた生徒は先日、明治記念館で実施された表彰式に参加しました。 秀作賞 ; 夜のしじま 水に映ってにじむ月 遠くで誰かがため息をつく 優良賞 ; 光注ぐ 朱く優雅なメダカたち 水草とともに ひらひらゆらり 中学生の感性に驚かされました。生徒たちは頑張っています。 11月7日(木)の給食・肉団子スープ ・大学芋 ・牛乳 キムチチャーハンは、混ぜごはんメニューの中でも残菜の少ない メニューです。 旬のさつまいもで大学芋を作りました。さつまいもとアメの甘さが 美味しい一品でした。 |
|