7月18日(金)新校舎建設に向けて
写真に写すのが大変なくらい大きな重機が入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)新校舎建設に向けて
天候不順が続きましたが、新校舎建設に向けて着々と作業が進められています。
現在、杭の打ち込みが終わり、柱となる部分に鉄骨が組まれ始めました。基礎工事が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)ドキドキの瞬間
3年生も通知表を受け取っていました。担任が説明しながら一人一人に手渡ししていました。進路選択への影響もあるので、これまた緊張の瞬間ですね。夏休みへの決意を新たにしているようでした。教室内をのぞいてみると自分の順番を落ち着かない様子で待っている人、すぐに夏休みの宿題にとりかかっている人とそれぞれの過ごし方をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)ドキドキの瞬間
本日最後の時間は通知表渡しです。一年生は初めての通知表です。ドキドキしながら受け取っている様子が分かりました。
廊下等に一人一人呼ばれていました。今学期を振り返り、評価評定の説明を受けてもらっていました。努力の成果が出た教科やそうではなかった教科もあるとは思いますが、2学期につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)オンライン終業式
校長の願いとしては、全員の顔を見ながら終業式の話をしたかったのですが、暑さもあり、オンラインで終業式を行いました。今回、初めての試みで「校歌斉唱」も各クラスから行いました。皆、しっかり歌っていました。
写真は校歌斉唱と生活指導主任からの話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)オンライン学年集会
体育館は暑いため、今学期最終日の本日はオンラインで学年集会を行いました。夏休みのしおりを見ながらしっかり話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)学期末の大掃除
こちらは理科室内の清掃です。細かい作業もあるようです。実験をしているようでした。黒板も繊細なやり方をしていました。一番下は校庭でぞうきんを洗っているところです。
この後、美化委員によるワックスがけがありました。きれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)学期末の大掃除
こちらは、1階廊下のぞうきんがけ、音楽室のカーペット清掃、体育館の暗幕の清掃です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)学期末の大掃除
こちらは昇降口の清掃担当の生徒たちの活動の様子です。丁寧にやっています。すのこを外に出していつもは手が届かないところも掃除します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)学期末の大掃除
こちらも教室担当の生徒たちの活動です。シャーペンの芯が落ちて、こすれた汚れが目立っているので、消しゴムで、汚れをどんどん消しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)学期末の大掃除
学期末恒例の清掃活動です。学校全体で取り組みます。机や椅子の脚の汚れを取り、廊下に出します。それから学校全体の清掃をするべく割り振られた清掃場所に集まって、担当の先生から指示をもらって活動開始です。
写真は廊下に出された机や椅子です。また、教室担当の生徒たちの清掃の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)むきむき中
本日の給食で提供される「とうもろこし」が届きました。そこで、3年生有志が皮むきを手伝ってくれています。いつもより早く登校してくれました。きっと今日の給食の時間の話題になると思います。何より甘くておいしいはずです。何しろ朝どれの新鮮とうもろこしですから。参加してくれた3年生の皆さん、ありがとう。清々しい気持ちの朝になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)合唱コンクール実行委員長より
今日の生徒会朝礼では10月にある合唱コンクールのスローガンを発表しました。
「一声風美」です。このスローガンに込められている意味も説明してくれました。夏休みを挟んでの行事ですが、伴奏する人は早めに練習をしていきます。今年度も楽しみな行事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)オンライン生徒会朝礼
今回の生徒会朝礼は9月にある新生徒会役員選挙に立候補した生徒も集まって自己紹介を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)オンライン生徒会朝礼
今回は体育館に全校生徒が集まって行わず、オンラインで生徒会朝礼を行いました。各委員長たちは、少人数教室に集まり、一般生徒は冷房の効くそれぞれの教室で視聴していました。前回よりもスムーズに運営できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(土)道徳授業地区公開講座
道徳授業の後の協議会にも保護者の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。
写真上:授業の様子 写真中・下:協議会の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(土)学校公開日
今年度第1回目の土曜授業日でした。本日は「道徳授業地区公開講座」を実施しました。午後には学校選択制にかかわる学校説明会を実施したこともあり、多数の来校がありました。ありがとうございました。
写真は道徳授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)の給食![]() ![]() ・切干大根の厚焼き玉子 ・野菜の和風ごま炒め ・沢煮椀 ・牛乳 沢煮椀は、肉や野菜などの具材がたっぷり入った汁物で、 材料を千切りにするのが特徴です。 給食では、削り節と昆布で丁寧に香りの良いだしをとって います。具材に入れた豚肉、干ししいたけ、大根などの うまみや甘みがでて、とても美味しい汁物でした。 7月10日(木)の給食![]() ![]() ・ワンタンスープ ・黒ごまプリン ・牛乳 デザートには黒ごまプリンを作りました。 練りごま、すりごまを入れ、砂糖の他にコンデンスミルクを使って 濃厚な甘みを出しています。黒ごまは香りが強く、コクもあります。 よく食べていました。 7月9日(水)の給食![]() ![]() ・魚の生姜風味焼き ・和風ツナサラダ ・わかめのみそ汁 ・牛乳 今月使用するたまねぎときゅうりの多くは 田柄の農家、吉田茂雄さんから納品していただいています。 今日はサラダにきゅうり、みそ汁に玉ねぎを使用しました。 みずみずしく、甘みがあり、美味しくいただいています。 |
|