国語科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(火)
聞き上手・話し上手になるために、グループに分かれてスピーチを行い、聞き方・話し方の技を学ぶ学習をしました。
話し手は、以下の2つの方法でスピーチする。
1,原稿を「棒読み」にするように話す。表情は変えず、身体は動かさない。誰とも目を合わさない。
2,大きな声でゆっくり話す。話の内容によってところどころ速さを変えたり、物取り方を工夫して変化をつける。聞き手となるべく目を合わせながら表情豊かに話す。
聞き手は、以下の2つの方法で聞く。
1,表情を変えない。話し手とは目を合わせないで、片手で頬づえをついたりしながら
黙って聞く。
2,話し手の目を見つめて、にっこり笑ったり、身を乗り出したりしながら聞く。
「えー」「そうなんだ」などと声を出したりつぶやいたりして聞く。
(気づいたこと)
・相手の態度によっては、聞き手は嫌な気になる。
・棒読みだと伝わらない。
・髪の毛を触りながら話していると、聞く気がなくなることがある。
・手を動かしながら話すと、聞き手も共感できる。
・大きな声でゆっくり話すと、何を言っているのか主旨がはっきりとわかる。
・集中して聞ける。
とても活発な意見交換がありました。
これからも、聞き手の気持ち、話し手の気持ちになってスピーチしてみましょう。
次回は、スピーチの原稿を自分で考えます。テーマは、大切な物、大切な人です。
さあ、どんなスピーチになるのか楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 運動会予行
5/26 運動会
5/28 振替休業日