オリンピック・パラリンピック講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(土)
1998年長野冬季オリンピック・パラリンピックボランティアリーダーをはじめ、様々なスポーツボランティアとして活動をされている中島 誠之 様に講師としてご来校いただきました。
体育館で全校生徒を対象としてオリンピックが目指すものについて、中学生にわかりやすく教えていただきました。
とかく勝利主義に走り、金メダルが何個・・・。あの国は強い・・・。あの選手がすごい・・・というような興味に走りがちですが、最も大切なオリンピックの基本理念について深く学びました。
オリンピズムとは、「スポーツを通じて、若い人がフェアプレーの精神の下に体と精神を鍛錬し、文化や国の違いなど、様々な差異を超えてお互いに理解し合い、友好を深めて、世界の平和に貢献していこうとするもの」です。
東京2020まであと2年ですが、笑顔で世界中の人々をおもてなしできるように、日頃から「やさしい心」「弱い人を助ける心」を持ってくださいと中島様から結びの言葉をいただきました。ありがとうございました。
一生に一度の機会となるかもしれない東京オリピックを通して、真のオリンピックムーブメントを学びましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 避難訓練
6/15 期末考査