通知表をお渡ししました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月からは、新1年生が入学し、2年生・3年生の進級します。また新しい学校生活が始まります。春休みも感染防止をしながら有意義に過ごし、元気いっぱいに学習ができるように準備しましょう。1年間たいへんよく頑張りました。

通知表をお渡ししました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(金)
修了式
一年間のまとめの日です。コロナ禍の中、様々な生活の規制があり、我慢をすることが多くて大変でした。でも、終わってみればあっという間の一年間でした。それぞれの生徒が自分の目標を持ち、毎日継続して努力していました。1年間で体も心も一段と成長したと思います。クラスの友達と仲良く生活しましたが、クラス替えがあるので今日でひとまずはお別れです。担任の先生から1年間をふりかえり励ましの言葉と通知表と修了証をお渡ししました。

卒業式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
早春の光を浴び、木々が芽吹き始めた今日のよき日、本校第62回卒業式が挙行されました。保護者・ご家族の皆様の熱い愛情に包まれて、卒業生が巣立ちの日を迎えられたことにお慶びを申し上げます。コロナ禍で感染防止対策を徹底するため、縮減した式ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で卒業証書授与が行われました。卒業証書を手にした132名の卒業生がそれぞれの進路に向かって巣立っていきました。とても男女の仲が良く、明るくさわやかで礼儀正しい中学生でした。
ご卒業おめでとうございました。

卒業式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
早春の光を浴び、木々が芽吹き始めた今日のよき日、本校第62回卒業式が挙行されました。保護者・ご家族の皆様の熱い愛情に包まれて、卒業生が巣立ちの日を迎えられたことにお慶びを申し上げます。コロナ禍で感染防止対策を徹底するため、縮減した式ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で卒業証書授与が行われました。卒業証書を手にした132名の卒業生がそれぞれの進路に向かって巣立っていきました。とても男女の仲が良く、明るくさわやかで礼儀正しい中学生でした。
ご卒業おめでとうございました。

卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
早春の光を浴び、木々が芽吹き始めた今日のよき日、本校第62回卒業式が挙行されました。保護者・ご家族の皆様の熱い愛情に包まれて、卒業生が巣立ちの日を迎えられたことにお慶びを申し上げます。コロナ禍で感染防止対策を徹底するため、縮減した式ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で卒業証書授与が行われました。卒業証書を手にした132名の卒業生がそれぞれの進路に向かって巣立っていきました。とても男女の仲が良く、明るくさわやかで礼儀正しい中学生でした。
ご卒業おめでとうございました。

卒業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
早春の光を浴び、木々が芽吹き始めた今日のよき日、本校第62回卒業式が挙行されました。保護者・ご家族の皆様の熱い愛情に包まれて、卒業生が巣立ちの日を迎えられたことにお慶びを申し上げます。コロナ禍で感染防止対策を徹底するため、縮減した式ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で卒業証書授与が行われました。卒業証書を手にした132名の卒業生がそれぞれの進路に向かって巣立っていきました。とても男女の仲が良く、明るくさわやかで礼儀正しい中学生でした。
ご卒業おめでとうございました。

卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
早春の光を浴び、木々が芽吹き始めた今日のよき日、本校第62回卒業式が挙行されました。保護者・ご家族の皆様の熱い愛情に包まれて、卒業生が巣立ちの日を迎えられたことにお慶びを申し上げます。コロナ禍で感染防止対策を徹底するため、縮減した式ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で卒業証書授与が行われました。卒業証書を手にした132名の卒業生がそれぞれの進路に向かって巣立っていきました。とても男女の仲が良く、明るくさわやかで礼儀正しい中学生でした。
ご卒業おめでとうございました。

卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
早春の光を浴び、木々が芽吹き始めた今日のよき日、本校第62回卒業式が挙行されました。保護者・ご家族の皆様の熱い愛情に包まれて、卒業生が巣立ちの日を迎えられたことにお慶びを申し上げます。コロナ禍で感染防止対策を徹底するため、縮減した式ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で卒業証書授与が行われました。卒業証書を手にした132名の卒業生がそれぞれの進路に向かって巣立っていきました。とても男女の仲が良く、明るくさわやかで礼儀正しい中学生でした。
ご卒業おめでとうございました。

落語教室(学校寄席)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思わずひきつけられる話術にも基本がありますね。
人を笑わすのは簡単ではなく、実は稽古、稽古のうえに身につけた技があるのだと感じました。楽しかった時間もあっという間に過ぎて、3年生はいよいよ来週の18日に卒業をむかえます。田柄中での1日1時間を大切に生活していきましょう。

落語教室(学校寄席)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)2・3校時

卒業を目前にした3年生を対象に、プロの落語家さん・漫才師さんに体育館に来ていただき落語教室が開かれました。
テレビでは見たことのあると思いますが、実際に噺家さんの話術に笑いがいっぱいでした。3名の生徒が高座に上がり落語体験をする場面もありました。小話を一つ・・・。
とても上手で盛り上がりました。

職業講話1年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生方からは、その職業に就いた動機、たいへんだった事、うれしかった事ややりがいや喜びなどをお話しいただきました。生徒は、真剣なまなざしでお話を聞いていました。たくさんの質問もお答えいただきました。
「働くこと」の大切さを学習させていただきました。

職業講話1年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木) 
キャリア教育の一環として、「仕事に内容」「働くことの意義」「働くことの楽しさ、苦労」などを職業人として様々な職業の方からお話をお聞きしました。

たいへんお忙しい中、講師の皆さんが1年生の教室にお越しいただきました。

東京弁護士会
田柄スイミングクラブ
アニメーター(ソシオ・エンジン・アソシエイツ)
北豊島自動車学校
練馬区教育相談室カウンセラー

校内作品展 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科

2年生ファイルカバー
3年生幼児のためのぬいぐるみ
それぞれの作品への思いがコメントに記入されています。
3階被服室に多数展示されています。

ここまで生徒作品の一部を紹介しました。
ぜひ、保護者の皆様にはお子様の作品を鑑賞されてください。
2月12日(土)午後1時から4時にご来校ください。

校内作品展 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝ごはんコンクール
自分で作った朝ごはんです。おいしく出来上がりました。
出来上がった感想とお家の方のコメントが必見です。
これからも自分で朝ごはんをつくれるといいですね。
1階の西側廊下と調理室前です。

1年生、2年生の毛筆は各階の廊下に展示されています。

校内作品展 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科
2年生

アクリル画・自分の気持ちを入れる器
作品とともにコメントを読んでいくと、生徒の心の中が見えて・・・。
3階の学年室です。

校内作品展 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科
1年生

自然物からの平面構成、寄木細工は1階の会議室です。 

校内作品展 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部
ポスターやイラストなど美術部のメンバーが作成した作品が1階廊下や壁にたくさん展示されています。

校内作品展 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術では、篆刻や俳画を展示しています。
2階の学年室です。

校内作品展 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科

生活に役に立つ本棚などを木工で作成しました。
学校図書館に個性あふれる作品が展示されています。

校内作品展 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行で漆器加飾の作品を作りました。
10月1日、2日の1泊2日の減泊となりましたが、良い思い出となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

部活動

部活動 - 月間予定