【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

9月9日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は6時間の平常授業です。自転車に関する安全指導が行われました。来週の定期考査に向けてどの生徒も熱心に学習に取り組んでいます。
 明日は土曜授業、学校公開です。1、2時間目の授業を公開します。3時間目は避難訓練、引きとり訓練となります。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)  学校の様子

 こんにちは。定期考査1週間前となりました。生徒たちは、定期考査に向けてさらに力を入れて学習に励んでいきます。
 【写 真】 上 段:英語科の授業で、学力向上支援講師とともに少人
           数指導を行っているところです。
       中 段:家庭科の授業で、「刺子のランチマット」の製作
           をしているところです。
       下 段:学校図書館で、あたらしく購入した本の紹介をし
           ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)  学校の様子(2)

 (1)に続いてお知らせします。授業終了後は、生徒会の中央委員会を行いました。昨日行われた生徒会専門委員会と同様、前期最後の委員会です。また、中央委員会の生徒会会長をはじめとした役員は、9月26日に行われる生徒会選挙の後、この1年間の任期を終え、後進に引き継いでいきます。
 【写 真】 上 段:5時間目の授業公開で、タブレットを活用した道
           徳科の授業の様子です。
       中 段:生徒会中央委員会の様子です。
       下 段:学校選択説明会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)  学校の様子(1)

 こんにちは。今日は、平常時程の5時間授業です。午後には、来年度入学する新1年生の保護者の方々を対象に、学校選択説明会を行います。そこでは、主に本校の教育活動の概要等についての説明をいたします。なお、5時間目の道徳科の授業参観も行います。
 【写 真】  上 段:教職大学院生による技術科の実習授業を、パソ
            コンを活用して行っているところです。
        中 段:美術科の授業の様子です。
        下 段:数学科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)  学校の様子

 こんにちは。今日は、平常時程の6時間授業です。授業終了後は、生徒会の専門委員会を行います。今回は、前期最後の委員会となり、これまでの活動の振り返りをして後期の委員会へと引き継いでいきます。
 【写 真】 上 段:理科の授業で、探究実験をしているところです。
       中 段:体育科の授業の様子です。
       下 段:音楽科の授業で、文化発表会に向けて合唱のパー
           ト練習をしている場面です。
        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)  学校の様子

 こんにちは。今日は、平常時程の5時間授業です。生徒たちは、普段通りの登校をしてきています。生徒下校後は、教職員の校内研究会を行います。ここでは、昨年度から取り組んできているCS(コミュニティスクール)についてさらに深めていきます。
 【写 真】 上 段:英語科の授業で、学力向上支援講師とともに少人
           数指導を行っているところです。
       中 段:数学科の授業で、少人数指導を行っているところ
           です。
       下 段:体育科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)  学校の様子

 こんにちは。今日も平常時程の6時間授業です。夏休み明けの二日目、生徒たちは昨日と変わることなくいつも通り登校をしてきています。3年生には、領域診断テストが行われました。
 【写 真】 上 段:領域診断テストを受けているところです。
       中 段:英語科の授業で、タブレットを活用して少人数指
           導を行っているところです。
       下 段:音楽科の授業で、文化発表会に向けて合唱のパー
           ト練習をしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)  学校の様子(2)

 (1)に続いて授業等の様子をお知らせします。
 【写 真】 上 段:始業式後の、学級活動の様子です。
       中 段:国語科の授業の様子です。
       下 段:英語科で学力向上支援講師と少人数指導をしてい
           る場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)  学校の様子(1)

 こんにちは。今日から2学期が始まりました。例年思うことですが、今年もどの生徒も夏休み前と比べてさらに頼もしく成長した姿を見せてくれました。
 以下の写真は、第2学期始業式の様子です。
 【写 真】 上 段:学校長の話の場面です。夏休み中の生徒たちの頑
           張っている様子や、学校生活をさらに充実した2
           学期にしてほしい旨の話をしました。
       中 段:校歌斉唱の場面です。伴奏は3年生です。                  
       下 段:都の中学校吹奏楽コンクールで、銀賞を受賞した
           吹奏楽部の学校での表彰の様子です。
       
          
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 今日の豊渓中

 こんにちは。夏休みも後半に入り、2学期の始業式まで10日あまりとなりました。
 今日は午前中ソフトテニス部が練習をしていました。午後には男子バスケットボール部が練習をしていました。
 木陰の風が少し涼しく感じられるようになってきましたが、熱中症に気を付けて活動を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は午前中男子バスケットボール部が練習をしました。

 来週8月8日(月)、9日(火)、10日(水)、12日(金)は学校は休務日となります。学校の電話は留守設定となります。
 緊急の対応がありましたら、学校携帯電話へご連絡ください。ご理解、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 今日の豊渓中

 今日は午前中にバドミントン部とソフトテニス部の練習がありました。雨が降ってきたので少し涼しく活動しやすかったようです。学校では今セミの鳴き声が鳴り響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 今日の豊渓中

 今日は午前中バスケットボール部女子、午後バスケットボール部男子の練習がありました。昨日イングリッシュキャンプから帰ってきた1年生も元気に練習に加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年イングリッシュキャンプ13

 1年生はイングリッシュキャンプ全ての行程を終え、予定通り到着し、解散いたしました。保護者の皆様には本日までご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。お子様を通して楽しいキャンプの話をたっぷりとお聞きください。
 今後も引き続き健康観察をしていただき、始業式で、健康カード、しおりを提出していただきますようよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 今日の豊渓中

 とても暑い日が続いています。
今日は午前中バスケットボール部の男子、午後バスケットボール部の女子が練習を行いました。暑い中ではありますが、目標を決めて真剣に練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光が丘警察 水害救助訓練

 8月1日(月)、光が丘警察による「水害救助訓練」が、本校のプールで行われました。急激な雨により河川等が氾濫し、床上浸水が起こった場合に救助活動を行う訓練です。このボートには最大8名まで乗ることができるそうです。
 数年前に光が丘警察管内でこの事象が発生した時、実際にボートを出して救助したことがあったそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年イングリッシュキャンプ12

 第3日、グループごとにプレゼンテーションを行いました。

1年生は宿舎でのすべての活動を終えて予定通り11時にベルデ武石を出発したという連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年イングリッシュキャンプ11

 第3日プレゼンテーションの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年イングリッシュキャンプ10

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3日朝食の様子です。皆元気に過ごしています。

1年イングリッシュキャンプ9

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。続けてイングリッシュキャンプの様子をお知らせします。
第2日夕食の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31