教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

生徒会役員 選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日 生徒会役員選挙のための選挙運動が始まりました。学校の代表としてぜひ、がんばって欲しいと思います。生徒のみなさんも立候補者の話を良く聞いて投票しましょう。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日午後から本校で理科の授業研究をおこないました。学力向上を目指して先生方も研修しています。2年3組のみなさん授業に協力してくれてありがとう。

オリンピック・パラリンピック おもてなし講座

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日「グローバルマナーとおもてなしの心」というテーマで筑波大学客員教授の江上いずみ先生を迎えて講演会を実施しました。元キャビンアテンダントということもあり日本のもつおもてなしの心についてお話しくださいました。生徒の中にはオリンピックではボランティアになりたい、外国の方に親切にしたい、CAになりたい・・様々な感想が寄せられました。保護者の方の参加いただきありがとうございました。

防災訓練・避難拠点訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)13時より区役所の避難拠点要員、学校教員、避難拠点運営連絡会の皆様で地震発生時の資機材操作訓練をおこないました。練馬区の学校はすべて避難所になります。その際、必要になる発電機やトイレ組み立て訓練などを実施しました。大きな地震(震度5弱以上)が発生しますと、生徒は学校で保護します。当日は多くの保護者の皆様にも引き取り訓練に参加していただきました。ありがとうございました。

臨海学校3日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月10日の午後におこなったすいか割りと夜の花火のようすです。8月11日も予定通り進んでいます。全員そろって帰校の予定です。

臨海学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月8日(月)から今年度の臨海学校が始まりました。台風が心配されましたが、波も穏やかで予定通り水泳が実施されました。9日も予定通り実施するということです。

臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月10日のようすです。午前中遠泳がおこなわれました。足の届かないところで長く泳ぐのですから、きっと不安だったことでしょう。終わった後の笑顔が良いですね。

臨海学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月9日のようすが岩井からありました。臨海学校も順調に進んでいるようです。今日の写真は食事と遠泳にそなえて隊形の指導を受けているようすです。

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(水)1学期の終業式を迎えることができました。今日は通知表をもらったことと思います。良かったこと、これからがんばらないといけないこと・・をご家庭でお話しいただけたら良いかと思います。臨海学校や部活動、面談、学習活動など夏休み中も続いていきます。今後ともよろしくお願いします。

選挙啓発運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の生徒会役員が16時から1時間程度、選挙啓発運動に参加しました。多くの声が届く選挙になるように、声をかけてきました。

学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)期末テスト終了後に四季の香小学校6年生のみなさんを招いて学校紹介をしました。期末テスト後という時間のない中でしが、生徒会本部役員を中心に準備することができました。小学生が楽しみにしている部活の紹介になりました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日セーフティ教室がありました。今年度のテーマは「SNSにかかわること」と「薬物乱用防止」でした。SNSを利用している生徒もいると思いますが、ちょっとしたすきから大きな問題になることを学びました。スマートフォンはいろいろな便利な機能がありますが、便利な分、心配なことも多くあるようです。「持たない方が楽」ということもありました。保護者の方には架空請求や迷惑メールなど、日常で困った問題を話題にすることができました。

2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日、17日の2日間にわたって37カ所の事業所の協力を得て職場体験をおこなうことができました。貴重な体験をさせていただいた事業所の皆様ありがとうございました。「仕事をすることはどういうことか」を感じることができました。これからの自分の進路学習に生かしてくれることと思います。

国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日に国際理解支援協会の協力で国際理解教育(オリンピック・パラリンピック教育)がおこなわれました。モンゴル、ベラルーシ、シンガポールからの留学生を先生として迎え、各国の文化や踊り、日本との違いを教えていただきました。

運動会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の写真の2回目です。入場行進や選手宣誓、ラジオ体操のようすです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日の運動会には良い天気にも恵まれ多くの保護者の方においでいただきました。ありがとうございました。生徒たちも張り切って運動会に取り組むことができました。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(木)運動会の予行をおこないました。風が強い日でしたが雨の心配もない良い日でした。今までの練習が本番ではどうなるのかイメージができたことと思います。写真は2年生の団体種目アメーバです。当日は多くの保護者の方の応援をお待ちしています。

部活紹介(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活紹介2回目はサッカー部です。先々週から練馬区総合体育大会が始まりました。昨日(5月29日)は本校で試合がありました。結果は2対2の引き分けでした。前向きな気持ちが伝わる良い試合になりました。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(火)情報モラル教室が開かれました。例年とは違い先に保護者向けの講習会を開きました。技術が進歩しながらも子を育てる気持ちは変わらないこと、安全に振り回されないことを学びました。生徒向けは保護者の心配している内容も加えながら携帯電話の特徴について学びました。

部活の紹介(園芸部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から少しずつ部活の紹介もしていきます。1回目は園芸部です。3ヶ月または半年先を考えて種から丁寧に育ててくれています。学校の周りはいつのまにか花でいっぱいになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学年だより1年

学年だより2年