教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

土曜授業公開の様子

本日10月14日は土曜授業公開の日です!

生徒は1校時目から集中して授業に取り組んでいます。

(写真上)3年3組 社会
(写真中)3年2組 理科
(写真下)1年2組 保健体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業の様子

10月11日(水)の5校時、2階学習室では3年2組の英語の少人数授業が行われていました。

My Treasure

の紹介文を聞き取ったり、紹介したりする内容でした。

ALTと会話をするたびに実践力が身に付くように感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習の様子

10月28日の文化発表会に向けて、今週から合唱練習が始まりました!
まずは、自分のパートの音と歌詞をしっかり覚えましょう!

※ 保護者の皆様には、文化発表会の来場者のおおまかな把握のため、無記名のアンケートをお願いしています。10月5日(木)に学校連絡メールにてお送りしました。たくさんの回答ありがとうございます!未回答の方は10月18日(水)までに回答お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業の様子

3校時、木工室では、3年1組の技術の授業が行われました。

自分でデザインした通りに金属を加工します。

皆さん黙々と作業に集中していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

10月10日3校時は1年3組の教室で国語の授業が行われました。

タブレットを用いて歴史的仮名遣いの読み方を楽しく復習していました。

竹取物語の古典作品を読むための準備は整いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業の様子

本日2校時は理科室にて2年1組の理科の授業が行われました。

本時の目標は、「口の中でデンプンが何に変化するか調べよう」でした。

生徒の皆さんは、何に変化するかわかりましたか?

保護者の皆様はお家で、「口の中でデンプンは何に変化するの?」と聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業の様子

3校時、美術室にて、1年1組の美術の授業が行われました。

ポスターカラーを使い、無彩色グラデーションを彩色するなどを通して、色彩構成の練習を進めました。

ところで、以下の言葉の意味を説明してください。
1 無彩色
2 補色
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室の様子

5・6校時は、全校生徒を対象にスケアードストレイト方式による自転車安全教室を行いました。
光が丘警察署の方のお話しを聞き、プロのスタントマンによる自転車事故の怖さを教わりました。

自転車に乗るときは・・・、
 傘差し運転はダメ!
 スマホを見ながら運転はダメ!
 ヘルメットをかぶろう!
 その他の交通ルールを守ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時理科の授業の様子

理科室では、3年3組を対象に理科の授業が行われました。

様々な金属板と水溶液を組み合わせて電流が流れるのか流れないかを調べる実験を行いました。この仕組みを利用して電池を作ることができることを学習しました。

(写真上)
生徒4人が電池の一部となり、電流が流れることを確認している図(安全です!!)
画像1 画像1
画像2 画像2

1校時英語の授業の様子

1年2組の教室では、英語の授業(少人数授業)が行われていました。
A Whole New World(アラジン)の歌を歌うことから始まり、単元のストーリーを英語で説明するなど、話すことと聞くことが中心の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立会演説会の様子

6校時、体育館では生徒会役員選挙を行いました!

立候補者や応援者は堂々とした態度で演説を行っていました!

演説を聞く生徒の皆さんの態度もビシッとしていてとても立派でした!

生徒会を中心に光一中を引っ張っていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業の様子

3校時、3年2組の教室では数学の授業(基礎コース)が行われました!

1年生のときから学習してきた”関数”の授業もいよいよ終盤です。

これまでの関数以外にも様々な関数があることを学習する内容でした。

ところで、”関数”って何?と言われて説明できる人はなかなかいないと思います。

皆さんは、説明できますか?
画像1 画像1

1年生を対象に歯みがき指導を行いました。

区内保健所より先生にお越しいただき、歯みがき指導を行いました!

中学生になり生活様式も変わり、乳歯が無くなりすべて永久歯に生え変わるのがだいたい1年生のころ。虫歯リスクが一番高い年代なのです。

保健委員会から歯にまつわる3択クイズもあり、口内環境について楽しく学べました。
画像1 画像1
あれ?3択クイズなのに全色掲げてる?! あれ?3択クイズなのに全色掲げてる?!

小学生を対象とした部活動体験がありました

光が丘四季の香小学校の6年生の皆さんをお招きして、本校の部活動を体験していただきました。児童の皆さんに、あらかじめどの部を体験したいか希望を出していただくことにより、スムーズに進行しました。

バドミントン部やサッカー部が人気のようでした!

来年度、新1年生として、お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(9月12日)からいよいよ修学旅行です!

 本日3年生は、5校時に体育館に集合し、修学旅行直前の最終確認を行いました。

 持ち物や明日の動きなど、不明確な点があれば今日中に解決して、明日への準備を万端にしましょう!

 食事と睡眠をしっかりと取り、体調面でも万全な体制を作りましょう!
画像1 画像1

防災フェスタ(ボランティア)の様子

防災フェスタには、本校からたくさんの中学生がボランティアとして参加してくださいました!
ご来場者へのお土産の準備とそれを手渡しする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災フェスタ(開会式)の様子

練馬区が主催する防災フェスタが光が丘第一中学校を会場に本日(9月3日)開催されました!
開会式が終わるといよいよ、区民の方々のご来場が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよイングリッシュキャンプです!

1年生は8月2日から4日までイングリッシュキャンプを実施します。
今日はいよいよ前日になったということで参加者が9時に集まり、最終確認を行いました。
校長先生からは
1 失敗を恐れずチャレンジしよう!
2 集団生活を楽しもう!
3 体調管理をしっかりと!
のお話しがありました。

準備は整いましたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光が丘地区生徒会サミットが行われました!

光が丘地区生徒会サミットが行われました!

光が丘第一中学校、光が丘第二中学校、光が丘第三中学校からそれぞれ生徒会本部役員が参加しました。
各学校でどのような取り組みを行っているかがわかり、活発な意見交換ができました。充実した会となりました!

(写真)
光が丘第一中学校マスコットキャラクター「一中だいこん」を紹介している場面
画像1 画像1

1学期が終わりました

本日5校時、終業式を行いました。本校は、午前中に4時間の授業があり、給食もあり、生徒の下校は15時近くになります。最終日まで生徒の皆さん、本当にご苦労様でした!

夏季休業中にしか体験できないこともあろうかと思います。

英気を養うとともに様々な体験をしてください。

9月1日、心も体も成長した皆さんとお会いできることを期待しています!

また、本日(7月21日)より、三者面談期間となります。お忙しい中、保護者の皆様には大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

(↓終業式校歌斉唱)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA