教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

7/8 土曜授業公開の様子その2

学校公開では、授業はぜひ、教室に入って参観してください!
時々、冷気を逃がさないために扉を締めてしまう生徒さんがいますが、がらがらがらっと扉を開けていただけると助かります。

写真は3校時の様子です。
(上)1年2組 英語少人数 会話活動中の様子、顔を見て会話できるようになると更によいですね!
(下)1年3組 数学少人数 数学で使用する3階多目的室には試験的に導入した75インチICT機器があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 土曜授業公開の様子

本日は土曜授業・学校公開です。保護者の皆様の来校をお待ちしています!
(※ 水泳授業は公開しておりません。すいません。)

午後の修学旅行保護者会(13:30から 3年生)とイングリッシュキャンプ保護者会(14:30から 1年生)もよろしくお願いします。

写真は1校時の様子です。
(上)1年2組 理科 白い粉末の区別に取り組んでいます。
(中)3年2組 技術 これから取り組む作製物の説明を聞いています。
(下)3年3組 数学少人数 因数分解に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開の様子その3

1校時の様子つづき

(写真上)3年1組 数学
(写真中)3年2組 理科
(写真下)3年3組 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開の様子その2

1校時の様子

(写真上)2年1組 社会
※ 写真では見えませんが、スクリーンには絵が映し出されています。

(写真下)2年2組 音楽
※ 写真では聞こえませんが、タブレットから様々な音が聴こえています。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業公開の様子

今年度初めての土曜授業公開です。
名札を付けてご来校くださった保護者の皆様ありがとうございます。

2月まで、毎月第2土曜日は授業があり、学校公開となります。
みなさまのご来校をお待ちしております。

(写真上)1年1組 社会
(写真中)1年2組 保健
(写真下)1年3組 体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子その2

無事、運動会が終了しました。
平日であるにもかかわらず、たくさんの保護者の方々に来ていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子

6月6日(火)、天気も良く、無事に運動会を開催することができました!
現在は、午前の部が終了しました。
午後の部は、13時20分より開始します。
部活動対抗リレーまで終わりましたので、1年生の学級全員リレーから始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習の様子

5月31日(水)は、朝に小雨がぱらついていたものの、予定通り運動会予行演習を行うことができました!
6月3日(土)の運動会当日の天気は未だどうなるかわかりませんが、晴れることを祈ります。

(写真はプログラム1番準備運動)
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業の様子(2年生少人数)

教科書(UNIT3-1)本文の読解及び音読を行いました。
筆者の子供のころの授業とはまるで異なり、聞くことと話すことにとても力を入れるようになったと感じます。
(上)英語の物語を通してみたのちに、1文ずつ振り返っている様子
(中)ペアで会話の練習をする様子
(下)ペアで会話の練習をする様子その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業の様子(3年2組)

5月12日(金)3校時、校庭は3年2組の保健体育の授業でした。
ハンドボール投げの計測を行いました。
様々なスポーツテストもそろそろ一段落です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業の様子(1年3組少人数)

5月12日(金)1校時の1年3組の教室では、数学の授業が行われていました。
乗法(かけ算)の学習です。

(問題)負の数×負の数の計算結果はどうして正の数になるのでしょうか。

(上)授業の始めの小テストに取り組む様子
(中)乗法の演習を確認する様子
(下)学力向上支援講師の先生がアドバイスをする様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会の様子

5月11日(木)6校時は、体育館にて生徒総会を実施しました。

(上)校長先生が”自治”についてお話ししてくださった図
(中)生徒会長から生徒会本部役員の提案を報告する図
(下)全員が真剣に生徒総会に参加する図
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の様子(3年3組)

5月11日(木)5校時は、音楽室で3年3組の音楽の授業が行われました。
「花」の歌唱に取り組み、生徒たちは表現の工夫を考えながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業の様子(1年1組)

5月10日(水)5校時は、1年1組の教室で技術の授業が行われました。
中学3年間を通してのガイダンスを行い、時間を取り、教科書を読み、興味関心のある学習内容を書き出すことをしました。
果たしてどんな学習内容を挙げたのか次回の発表が楽しみです。
画像1 画像1

数学の授業の様子(2年1組基礎コース)

5月10日3校時、2年1組の教室では数学の授業が行われました。
文字式を使用しての証明は大変ですが、書き方を覚えてしまえば楽しくなってきます!

(問題)整数nを使って以下を表しなさい。
1 偶数
2 奇数
3 4の倍数
4 5で割ると2余る数
5 連続する3つの奇数
画像1 画像1

国語の授業の様子(1年2組)

5月10日(水)2校時、1年2組の教室では、国語の授業が行われていました。

(問題)説明文の基本構造は
1 はじめ
2 なか
3 おわり
の3つに分かれています。このとき、上記1〜3をそれぞれ漢字2文字で表しなさい。
画像1 画像1

英語の授業の様子(3年1・3組少人数)

5月10日(水)1校時、3年1・3組は英語の授業でした。
”現在完了形”です。

(問題)次の日本文を英文で書きなさい。
私は昼食を・・・
1 もう食べてしまった。
2 ちょうど食べたところだ。
3 まだ食べ終わっていない。
画像1 画像1

理科の授業の様子(1年3組)

5月9日(火)2校時は、1年3組で理科の授業が行われました。
学習内容は、裸子植物と被子植物です。
松は、どこにどんな花が咲くか分かりましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の授業の様子(2年男子)

5月9日(火)1校時、2年男子の保健体育の授業は、1500mの長距離走でした。
各自タイムを計測しました。
必死に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業の様子(2年1組)

5月8日(月)6校時は2年1組の美術の授業がありました。
これまでに学習したレタリングを応用して実技演習を進める授業でした。
長体や平体や斜体など、書き分けられるようになりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA