教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

11月28日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
白身魚の紅葉焼き
もやしとにらの炒め物





 きりたんぽ汁「きりたんぽ」は、すりつぶした米のご飯を杉の棒に先端から包むように巻き付けて焼いた「たんぽ餅」を、棒から外し、食べやすく切った食品です。
 「きりたんぽ」の発祥については諸説ありますが、その昔、秋田県の大館・北鹿地方の熊や鹿などを鉄砲で仕留める猟師さんが、余ったご飯を長い棒に握り付け、味噌を付けて焼いて食べたのがその発祥だと伝えられています。「きりたんぽ」が入っている「きりたんぽ鍋」は秋田の人にとっては正に「ふるさとの味」と言える料理なのです。
 給食では「きりたんぽ」を入れて醤油味の汁ものを作りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA