教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

12月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、冬至うどん、花しゅうまい、ゆず白菜、牛乳です。今日は1年のうちで昼が一番短く、夜が長い「冬至」です。日本では昔から冬至の日にお風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」に入り、「カボチャ」を食べて健康を願う風習があります。給食ではカボチャの入った醤油味のうどんとゆずの果汁を使った和え物を作りました。カボチャにはカロテンやビタミンCが豊富なので、風邪をひいたり、体調を崩しやすいこの時期にピッタリの野菜です。また、冬至に「ん」の付く食べ物を食べると幸運に恵まれるとも言われています。ちなみにカボチャの別名は「なんきん」と言います。今日の給食のなかに、「ん」の付く食べ物を6種類入れましたのでぜひ探してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学年だより1年

学年だより2年