教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

5月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりごはん、さんが焼き、ジャガイモのみそ汁、タケノコの土佐煮です。「さんが焼き」とは千葉県の漁師料理です。新鮮な青魚と香味野菜とみそをたたいて作る「なめろう」を焼いた魚のハンバーグです。「なめろう」という名前は皿までなめてしまうほどおいしいことからついたという説があります。そしてとりたての「新たけのこ」を使った煮物は今の時期にしか食べられません。味わっていただきましょう。

5月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きな粉揚げパン、大根のミネストローネ、コールスローサラダです。揚げパンにかかっている「きな粉」の原料は大豆です。大豆を炒って挽いた粉で香ばしい香りがします。粉にすることで消化が良くなり大豆の栄養を簡単に摂ることができます。タンパク質やビタミン、カルシウム、鉄、食物繊維など栄養が豊富です。カロリーが高めなのでとり過ぎには注意しましょう。

5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は菜めし、焼きししゃも、新じゃがの煮物(変更)、大根サラダです。野菜の栄養とうまみは皮の近くに集まると言われます。今日の新ジャガイモは皮がうすく、そのまま食べることができるので、ジャガイモの栄養を効率よく摂取できます。ジャガイモはビタミンCを多く含み、リンゴの約8倍になるそうです。さらにでん粉に包まれているため加熱しても壊れにくいのが特徴です。今日も季節の味をおいしくいただきましょう。

5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はアスパラドリア、春野菜ポトフ、デコポンです。今日は春が旬の野菜をたくさん使ったメニューです。ドリアはバターライスの上に、緑色がきれいなアスパラガスが入ったホワイトソースをかけ、チーズとパン粉をふって焼きました。グリーンアスパラガスは緑黄色野菜で「アスパラギン酸」というアミノ酸を多く含まれており、疲労回復やスタミナ増進に効果的です。食べ物から栄養をもらって連休明けも元気に過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31