教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、煮魚、ニラと豆腐のみそ汁、五目野菜炒め、牛乳です。今日の煮魚は鰆です。字が表すように春が旬の魚として知られています。体長1メートルにもなる大きな魚で出世魚でもあります。出世魚とは成長によって名前が変わる魚のことで、鰆も「サゴシ→ナギ→サワラ」と呼び名が変わります。今日はしっかり味がしみ込み、煮くずれしないよう時間をかけて弱火でじっくり煮ました。旬の味をおいしくいただきましょう。

5月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、丸パン、おからのコロッケ、ボイルキャベツ、ミニトマト、根菜のコンソメスープ、牛乳です。おからは豆腐を作るときにできる副産物です。豆乳のしぼりかすではありますが、大豆に含まれるカルシウムや食物繊維が凝縮されています。全ての材料をあわせると50Kgの重さがあり、混ぜるだけで時間も体力も使う大変な作業です。今回はセルフコロッケバーガーなのでパンにキャベツとコロッケを挟んでいただきましょう。

5月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、中華おこわ、ワンタンスープ、抹茶あずきゼリー、牛乳です。茶摘みの歌に「夏も近づく八十八夜・・・」というフレーズがあるように4月の終わりから5月中旬ごろに新茶の収穫がおこなわれます。最初に収穫されるお茶は一番茶と呼ばれ、渋みや苦みが少なく、香りが良いそうです。渋みのもとになる「カテキン」は抗菌、消臭効果があり虫歯や口臭予防にもなります。今日のデザートはお茶の葉を乾燥させ粉末にした「抹茶」を使ったミルクゼリーです。あずきと一緒に味わっていただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31