教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

11月2日(水)

画像1 画像1
カレー南蛮
牛乳
豆腐ナゲット






「カレーうどん」との違いが分かりにくい「カレー南蛮」ですが、このネーミングに使われている南蛮というのは、実は「ネギ」を意味しているのです。このように「カレーうどん」ではなく、「カレー南蛮」と呼んでいるのは、もともと日本で食べられていた鴨南蛮に、西洋から入ってきたカレーを合わせたメニューだからです。ちなみに、「チキン南蛮」にも長ネギが入っているのは、同じことです。
日本で最初に食べられていたカレーは現在のように幅広いレパートリーのものではなく、鴨南蛮を基本にした、カレーのルウをご飯にのせていたものでした。鴨南蛮とは鴨肉や鶏肉に加えて、長ネギを使っていたため、南蛮というネーミングがそのまま「うどん」にも用いられるようになったようです。

11月1日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
鯖のもみじおろしがけ
野菜の味噌和え
きりたんぽ汁




「きりたんぽ」はすりつぶした米のご飯を杉の棒に先端から包むように巻き付けて焼いた「たんぽ餅」を、棒から外し、食べやすく切った食品です。
「きりたんぽ」の発祥については諸説ありますが、その昔、秋田県の大館・北鹿地方の熊や鹿などを鉄砲で仕留める猟師さんが、余り飯を長い棒に握り付け味噌を付けて焼いて食べたのがその発祥だと伝えられています。
「きりたんぽ」が入っている「きりたんぽ鍋」は秋田の人にとっては正に「ふるさとの味」と言える料理なのです。
給食では「きりたんぽ」を入れて醤油味の汁ものを作りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

いじめ防止基本方針