授業の様子(2年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業紹介は2年生の社会科です。
 「戦国の世に現れた南蛮人」というテーマで授業が進みました。そもそもなぜ「南蛮人」という言葉の使い方になったのか?そこにも歴史的な深い意味があります。ポルトガル人が鉄砲を持ち込み、戦術が大きく変化したことで日本の歴史は大きく変化しました。また当時は仏教や神道が日本の宗教だったのですが、キリスト教伝来により宗教改革が広まりました。
 生徒たちは先生の話を聞きながら、時折出される質問に答えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 生徒朝礼
5/12 中間考査
5/13 中間考査

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携