研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)2校時に2年生社会科の研究授業を行いました。
 本校前校長であられる練馬区教育アドバイザーの先生にご来校いただきました。
 授業の内容は近世までの日本とアジア 幕藩体制の確立と鎖国「開かれた窓口」(江戸時代の国際関係)という題材でした。
 カードゲームを用いて、鎖国下でありながら幕府がどんな国とどんな品を貿易していたのかを考えさせていました。輸入品カード、窓口カード、輸入禁止カードなどを順にめくり、最終的に輸入品カードを多く持っていた人の勝利というゲームです。
 ゲームの後は振り返りシートに記入していました。生徒の楽しそうな表情が印象的でした。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 期末考査
6/23 期末考査
6/24 期末考査 都学力調査終(1年)
6/26 避難拠点連絡会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携

新入生向け資料