進路講話(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(木)6校時に3年生が進路講話を行いました。
 3年生対象で保護者の方にも参加していただきました。
 今回は私立豊島学院高等学校の先生に来ていただき、高校入試に関する一般的なお話をしていただきました。
 高校入学後にはすぐに大学進学や就職のことなどを自分事として考えていかなければなりません。今日のお話を聞いて、今後の進路を深く考えるきっかけにしたことと思います。
 最後は代表生徒からお礼の言葉を伝えました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に予定している3年生の修学旅行に向けて、実行委員会を立ち上げ始動しました。
 6月8日(水)に学年朝礼をオンラインで行い、実行委員の紹介、実行委員長あいさつの後、スローガン案の協力やしおりのイラスト募集などを呼び掛けていました。
 すべて生徒主体で一つ一つの物事を決定していきます。実行委員会を中心にして一生の思い出となる修学旅行をみんなの力で創り上げてほしいと願っています。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、体育実技の時間には体力テストを行っています。
 体力テストの項目は全国で統一されています。東京都の生徒は全国と比較すると、身長や体重以外、どの項目も比較的低い値です。練馬区そして本校生徒はやはり体力的に課題があります。日ごろの運動量が不足していることやコロナ禍でさらにその状況が加速していると考えられます。
 日常生活の中で、意図的に運動を取り入れていくことが必要です。心と体が著しく成長する中学生期。学校としても課題意識をもって取り組んでまいります。

春小運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(土)は隣接する光が丘春の風小学校の運動会でした。来賓の招待はありませんでしたが、小中一貫教育連携校として、高学年の部のみ参観させていただきました。
 運動会のスローガンは「チーム春風パワーは無限大!仲間を信じて駆け抜けろ!」です。校庭には全学年全クラスが作成した一文字一文字を掲示していました。
 
 短距離走の後、5年生が「春小ソーラン」、6年生が「Let'S get started!」というマスゲームと組体操をミックスしたイメージの表現運動を行っていました。

 行事や授業などあらゆる教育活動において、小学校と中学校の連携は必要不可欠です。これからも様々な場面での有意義な交流を図ってまいります。 

道徳授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)6校時目に3年生は道徳の授業を行いました。
 「3年目のごめんね」という題材で、友達に対する接し方について小学生の時から中学生になってもなお、振り返りながら考えるという内容です。
 学校はコミュニケーション力を身に付けることのできる最高の場です。もちろん傷ついたり傷つけてしまったりということはあるかもしれませんが、人との関りの中でしかコミュニケーション力は身に付きません。
 今日の道徳でも教材を通してそれぞれが人の気持ちを深く考えることができたでしょう。6月16日には研究授業を行います。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(月)から3週間にわたり教育実習生が本校に来ています。今週の3日(金)が最終日となります。
 今日は実習生の3年生英語の授業を紹介します。
 ほぼオールイングリッシュで授業展開され、ペアワークも楽しそうにしている生徒の姿がありました。

美術部の作品(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部は毎月その月のイメージを絵に描き表しています。
 やはり6月は梅雨のイメージが強いようですね。雨に濡れた紫陽花の花などとてもきれいに表現されています。
 来週は学校公開週間ですので、ご来校の際にぜひ美術室前の作品もご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 進路講話(3年)
6/10 都学力調査終(2年) 小中合同挨拶運動終
6/11 学校公開週間終 自転車安全教室 保教の会運営委員会
6/13 全校朝礼 安全指導 都学力調査始(1年)
6/14 小中合同研究会 1,2校時カット

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携

新入生向け資料