校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

11月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(月)の全校朝礼では、校長先生と生活指導部の伊藤先生からお話しがありました。
 校長先生からは3日に行われた70周年の記念式典の感想でした。当日5つの点が特に素晴らしかったという内容でした。
 1つ目は、事前の準備。実行委員を始め、会場準備、展示発表会の準備など、大変頑張っていたこと。
 2つ目は、咄嗟のときの判断・行動。式の途中で気分の悪い生徒が出たときに、周りの生徒が気分の悪くなった生徒を運び出しやすくするために、素早く行動したり、その後何もなかったかのように振る舞ったりする行動がよかったこと
 3つ目は、式に臨む態度。起立、着席の椅子の音がそろっていたことや来賓紹介のときに身体を向けることがしっかりできていたこと。
 4つ目は、合唱。国歌、区歌、3年生の合唱、全校合唱、どれも素晴らしく、特に全校合唱「ふるさと」は情感が表れていたこと。
 最後に「Heartfelt Thanks and To the Future」では、昔と今の西中を紹介して、その場にいた在校生と卒業生が共有できたこと。
 生徒一人ひとりの取り組みによって、クオリティの高い素晴らしい式典ができたと褒めていました。

 生活指導部の伊藤先生からは、登下校時の歩き方についてと今月の生活目標の「学校の取り組みに積極的に参加し、よりよい学校を目指そう」についての内容でした。
 登下校時の歩き方については、近隣でのマンションの建設やプールの工事で車の出入りも多いので、安全に登下校するためや近隣の人の通行の迷惑にならないようにするために、道幅一杯に広がって歩くことがないようにすることの確認でした。
 今月の月目標の話のときには、70周年の式典のときには活躍ができるが、その前後が課題であること触れていました。行事だけでなく、授業、係・委員会活動、当番活動、部活動にも、今回の式典のように力を発揮できるように学校生活を送りましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために