校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

「持続可能な開発目標(SDGs)って何?」講演会

 11月17日(金)5、6校時に国際協力NGOセンターJANICの井端梓先生をお招きし、『全世界の共通ゴール「持続可能な開発目標(SDGs)って何?」』をテーマに全校対象の道徳授業を行いました。2030年までに極端な貧困をなくし、持続可能な世界に変えるために何ができるのかを考えるきっかけになりました。講演後は各教室に戻り、SDGsが掲げる「17の目標」の中から自分ができることについて考えました。


○講演会後の生徒の感想
「貧しい国の子たちに自分の知識を生かして学習する楽しさを教えたい」
「給食を残すことがあったが、飢餓の人たちを考えると無駄にできないと思った」
「水道水をひねるときれいな水が出るありがたさがわかったとともに、全世界の上下水道を普及させたいと思った」




【オリンピック・パラリンピック教育として】
 「4×4の取組」との対応:文化、環境×学ぶ、する、支える
 「育成される資質」:ボランティアマインド、豊かな国際感覚
 「オリパラの価値との対応」:友情、敬意/尊重、勇気、決断力、平等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために