校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

おすすめ図書コーナー(図書委員会)

画像1 画像1
 現在、図書委員が選定した「おすすめ図書」を掲示しています。図書室前廊下にも特設コーナーを設けました。図書委員の皆さんが一生懸命に作ってくれましたので、ぜひご覧いただき、今後の読書活動の参考にしていただけるとうれしいです。

調理実習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(月)、3年生を対象に家庭科の調理実習を行いました。生徒たちは、楽しそうに仲間と協力しながら、ハンバーグを調理していました。この経験をいかして、ぜひご家庭でも料理をふるまってください。

入試事前指導

画像1 画像1
 2月22日(月)、3年生を対象に入試に向けて事前指導を行いました。生徒たちは、真剣なまなざしで説明を聞いていました。いよいよ都立一般の入試も迫ってきました。精一杯頑張っていきましょう。

表彰(続き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先程掲載できなかった写真を添付します。受賞者の皆様、おめでとうございました。

生徒会朝礼&表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(月)、生徒朝礼が行われました。生徒代表者からは、1・2年生に対しては「学年のまとめをして、新入生を迎える準備を進めていこう」というメッセージが、3年生に対しては「卒業に向けて3年間の集大成をしていこう」というメッセージがそれぞれおくられました。また、生徒会朝礼後には表彰式も行われました。都展や書き初め展に出展された生徒、吹奏楽部、バスケットボール部、卓球部などへ賞状が授与されました。おめでとうございます。

校外学習役割決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)、3年生を対象に3月に行われる校外学習の役割決めを行いました。今回の校外学習では、フジテレビ湾岸スタジオを訪問し、番組制作を体験する予定です、生徒たちは、仲間と相談しながら、キャスターチーム、製作チーム、スタジオチームに分かれて役割の確認をしていました。お互いに協力して、楽しい番組をつくっていきましょう。

スキー移動教室写真閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)、2年生を対象にスキー移動教室で撮影された写真を閲覧しました。生徒たちは、楽しそうに思い出話に花を咲かせながら、写真を選んでいました。

図書紹介(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)、図書委員会では「図書紹介(図書委員会)」を作成しました。これは、図書委員が図書室にある本の中から、おすすめの本を選定し、紹介文を添えてまとめたものです。図書委員の皆さんが、丁寧に掲示物を作ってくれました。図書室廊下のほか、1年生と2・3年生の昇降口にそれぞれ掲示しています。ぜひ、ご覧ください。多くの皆さんの利用をお待ちしています。

第5回各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(木)、第5回各種委員会が行われました。3年生の各種委員会への参加は今回が最後ということもあり、今までの振り返りとともに、来年度への引き継ぎ事項についても検討を行いました。日々の活動自体は、3年生も今後も取り組みますので、最後までよろしくお願いします。また、1・2年生は、次回の各種委員会で、今年度のまとめを行う予定です。よりよい委員会活動になるようにしていきましょう。

パラバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(火)に、パラバレーボールの講演会がありました。シッティング・バレーボールの日本代表選手4人と監督、通訳の方が来ました。脚に障がいをもった選手の話を生徒たちは真剣に聞いていました。また、生徒の代表として、バレーボール部の1年生と2年生が選ばれました。基本的な動き方やボールの扱い方などを教えてもらい、日本代表選手と試合をしました。普段とは、全く異なる動きで、苦戦をしていましたが、生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。

展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(土)に、第一学年と第二学年の展示発表会がありました。多くの保護者の方がお越しくださっていました。
 国語、社会、英語、美術、技術、OTから出展され、西校舎の1階から3階までの廊下や教室を使って展示していました。生徒たちは、各教科の中で一番だと思う作品を選んでいました。自分の作品と周囲の作品とを比べて、自分の作品の良いところと他の作品との違いなどを見たりしていました。

西中討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)、クラスごとに西中討議を行いました。今回は、SNSの使い方について生徒たち自身で考え、ルールを作ろうというテーマで、話し合いがなされました。生徒たちは、SNSの日常的な使い方をみつめ、その利点や問題点について考えながら、ルール作りに取り組んでいました。このあとは、各クラスから出された意見を元に、考えをまとめていく予定です。

オリンピック・パラリンピック特集(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(火)、1・2年生を対象に「パラバレーボール講演会」を実施しました。また、1月15日(金)には、3年生を対象に体育の研究授業で「ブラインドサッカー」を体験しました。オリンピックやパラリンピックについての興味も深まっていることと思います。図書室では、「オリンピック・パラリンピック特集」を特設しています。例えば、『まるわかり! パラリンピック』(全5冊)には、皆さんが体験した競技について詳しく解説されています。ぜひ、ご活用ください。

本の感謝祭景品交換会(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(火)、先週まで実施していた、図書委員会主催のイベント「本の感謝祭」の景品交換会が行われました。参加者たちは、ビンゴカードをもって図書室に来室し、自分が気に入ったものとうれしそうに交換していきました。今回も多くの皆さんにイベントに参加していただき、どうもありがとうございました。これからも、図書室をご利用をお待ちしています。

第1回クラスマッチ実行委員会(3年生)

画像1 画像1
 2月15日(月)、第1回クラスマッチ実行委員会(3年生)が行われました。本日は、どのような競技をどのような形態で行うのかについて話し合い、今後の日程を確認しました。クラスマッチは3月に行う予定です。皆で思い出に残る良いイベントにしていきましょう。

展示発表会(片付け)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)、13日(土)に行われた「展示発表会」の片づけをしました。生徒たちは、仲間と協力しながら片付けの作業をしていました。

平成28年度新入生入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(土)、「平成28年度新入生入学説明会」を実施しました。近隣の小学校の方だけでなく、多くの保護者の皆さまにも大勢お越しいただくことができました。お忙しいところ、どうもありがとうございます。今回は、本校の教育方針や教育課程などのほかに、入学式の日程や入学までに準備していただきたいものなど、具体的な話をさせていただきました。皆様のご入学を、教職員一同、心から楽しみにしております。
 なお、ご不明な点などがございましたら、ご遠慮なさらずにご連絡ください。

 当日配布いたしました資料です。どうぞご活用ください。
 平成28年度新入生入学説明会資料(2月13日)

平和教育講演会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(土)、1年生を対象に平和教育講演会を実施しました。昨年度に引き続き、講師に岩谷湍先生をお招きし、「命と平和〜生まれてすぐに原子爆弾をうけて〜」という題目でご講演をしていただきました。実体験に基づいたお話には迫力があり、生徒たちにとっても、命の大切さ・平和の大切さについて改めて考える、よいきっかけになったようです。平和な世界を実現することは、予想以上に大変なことかもしれませんが、やり遂げなければいけない課題です。それを実現するために、自分にできることは何かを考え、仲間とともに実践していきましょう。

展示発表会(家庭科部)

画像1 画像1
 2月13日(土)に行われた展示発表会に、家庭科部の活動も発表されていました。羊毛フェルトなどを素材として作成した、インテリアやハンドメイドアクセサリー、ストラップなど、かわいらしいものがたくさん作られていました。

展示発表会(美術部)

画像1 画像1
 2月13日(土)、展示発表会には美術部の特別コーナーも設けられ、日頃の活動の成果を展示しました。流石は美術部、どれも素敵な作品ばかりでした。これからも良い作品をたくさん仕上げていきましょう。楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災