校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

体調管理をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、保健委員会が作成した「健康」に関する標語が、校内に貼り出されています。うがい・手洗いの励行を呼びかけるもの、睡眠の重要性を訴えるもの、生活環境の改善を求めるものなど、様々な角度から作成されています。ぜひ参考にして、体調管理に役立てていきましょう。なお、昇降口では、感染症予防の為に、アルコール消毒ができるようになっています。ご活用ください。

12月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(月)の放課後、12月の避難訓練を実施しました。今回は、震度5程度の地震が放課後に発生したことを想定して訓練を行いました。部活動に取り組んでいた生徒も多かったのですが、部活動を通じて培ったチームワークを発揮して、迅速に行動を取ることができました。緊急時、どこにいても、落ち着いて安全を確保する行動がとれるように、これからも訓練を続けていきましょう。

マークシート練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(月)、3年生を対象にマークシートの練習を行いました。今年度から都立高校入試にマークシートが導入されるために、今回はそれに照準を合わせ、実際に問題を解きながら練習に取り組みました。生徒たちにとっても、入試に向けて対策を進めるための良い機会になったようです。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(月)、生徒会朝礼が行われました。各種委員会からの連絡の後、生徒会からの活動報告がなされました。特に、いじめサミットの報告では、相手の気持ちを考えた言動を取ることの大切さ、いじめをしている人がたとえ自分の友達だったとしても勇気をもっていさめることが本当の友情であること、自分がふざけだと思っている言動が相手を傷つけたり、いじめに発展してしまったりすることもあることなどが指摘されました。生徒会からのまとめの通り、西中生徒全員で笑顔あふれる学校にしていけるよう、これからもお互いに協力していきましょう。

2学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)に、2学年は校外学習がありました。自然科学に対する関心を高めることや班行動を通した規範意識の向上など、自然科学と日常生活との関連に関する学習だけでなく、修学旅行はもとより、集団の中で協力し行動できる態度や責任感を養うことを目的としていました。
 日本科学未来館に全班が行き、リスーピアや水の科学館、ガスの科学館、船の科学館、下水道館、みなと館、ソニーエクスプローラーサイエンスから、班で選択をし、班ごとに行動予定を立てました。
 体験をしたり、映像を見たり、生徒たちは楽しそうに学習をしていました。少しでも自然科学に興味をもつことができていれば、幸いです。また、それ以前に、規範意識の向上と、自由と自治の精神を養うことができていれば、何よりも幸いです。
 今年度も残り約3ヵ月です。校外学習で学んだ精神を学校生活やその先の修学旅行で生かしてもらいたいです。

第3回各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(金)、第3回各種委員会を行いました。早いもので年末を迎え、それぞれの委員会でも今までのまとめをしたり、1月に入ってから実施する新たな企画を考えたりと、積極的に活動に取り組むことができました。

健康新聞(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、3年生の廊下に「健康新聞」が掲示されています。これは3年生の保健体育の授業で行われた、現代の健康問題についての学習をまとめたものです。生徒自身がテーマを決め、調べ学習を通じて探究を深め、新聞形式でまとめました。練馬区立図書館とも連携して、多岐に渡る資料を活用したこともあり、幅広いテーマが取り扱われています。図表を活用したもの、挿絵やレイアウトが美しいものなど、それぞれに工夫されていて見ごたえがあります。お互いの作品を読んで、これからの健康的な生活にもぜひ役立てていきましょう。

百人一首大会に向けて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)、1年生は、新年に行われる「百人一首大会」に向けて練習を行いました。百人一首にあまり触れる機会がなかった生徒も少なからずいたようで、初めのうちこそ和歌のリズムや歴史的仮名遣いなどに苦戦している様子も見受けられましたが、時間が経つにつれて徐々に慣れ始め、仲間と楽しそうにかるたに取り組んでいる様子が印象的でした。焦らずに、一首一首、得意な札を増やしていきましょう。年明けの「百人一首大会」も楽しみにしています。

冬休み長期貸出開始(図書室)

画像1 画像1
 12月16日(水)から「冬休み長期貸出」がスタートしました。冬休み中にどの本を借りようかと目星をつけていた生徒も多かったようで、初日から多くの生徒が図書室に来室し、本を借りてくれていました。冬休みは、まとまった時間のとれるチャンスです。日頃気になっている本や、いままでチャレンジしたことのない分野の本など、ぜひたくさん本を読んでみましょう。充実した冬休みがおくれると思います。
 なお、貸出期間は12月16日(水)から1月8日(金)までです。1人3冊まで借りることができます。ぜひご利用ください(冬休み期間中の図書の貸出・返却は行いません)。

明日は校外学習です(2年生)

画像1 画像1
 12月17日(木)は、2年生を対象に校外学習が行われます。1年次では、台東区(上野・谷中)を各班で決めたコースで巡りました。今回は、江東区・港区・品川区等の臨海地域にある施設を訪れ、科学の学習を行うことを狙いとしたもので、石神井西中学校としても初めての試みです。この機会を大切にして、科学に対する興味や関心を高め、お互いの絆を深めていきましょう。

クリスマス特設コーナー(図書室)

画像1 画像1
 早いものでもう12月、クリスマスの季節になりました。図書室では、クリスマス関連の本を集めて、「クリスマス特設コーナー」を新設しました。『星の王子さま』(サン・テグジュペリ)、『急行 北極号』(C・V・オールズバーグ)、『クリスマスキャロル』(チャールズ・ディケンズ)、『賢者の贈り物』(O・ヘンリー)、『ヘラジカがふってきた』(アンドレアス・シュタイン・ヘーフェル著)、『飛ぶ教室』(エーリッヒ・ケストナー)などの本が揃っています。ぜひご利用ください。
 あなたも、クリスマスの夜を、素敵な本と一緒に過ごしてみませんか?

関のボロ市

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/9〜10の2日間に渡って今年も恒例の本立寺、関のボロ市がおこなわれました。2日間とも大勢の人たちが来ていて、とても賑やかで、本校の生徒もたくさん来ていて楽しそうに過ごしていました。PTAの皆さんと一緒に見回りをおこないましたが、特に心配することもなかったようでした。このような地域の催しがこれからも続いてほしいと思う2日間でした。

3年生学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(月)、3年生を対象に学年朝礼を行いました。今年最後の学年朝礼ということもあり、各クラスの学級委員から12月までを振り返って良かったところと改善すべきところについてのお話がありました。一分一秒を大切にしていけば、より成長ができるということや、これから進路選択でたいへんな時期を迎えるけれど、皆でがんばっていこうなどという呼びかけには、とても説得力がありました。3年生はこれから、進路選択でも正念場を迎えます。保護者の方々や先生からのアドバイスを参考にしながら、仲間とともに協力し、自分自身の進路を切り拓いていきましょう。また、中学生としてもまとめの時期を迎えます。中学校生活の総括ができるように、努めていきましょう。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(土)、学校公開を行いました。生徒たちは、楽しそうに体を動かしながら体育の授業に取り組んだり、真剣に授業に耳を傾けたり、一生懸命に授業に取り組んでいました。本日も多くの皆さまにご来校いただくことができました。どうもありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

琴の練習

画像1 画像1
 先日、校内を歩いていると、どこからともなく風流な調べが聴こえてきました。音源の教室をたどってみると、そこでは音楽の授業が行われており、生徒たちがグループになって楽しみながらも真剣に、琴の練習に励んでいました。琴の学習を通して、音楽的な技術だけでなく、感性を豊かにしたり、日本の伝統文化に触れたりしていけるように、これからもがんばっていきましょう。

中学生の「税についての作文」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(火)、練馬区立勤労福祉会館で「平成27年度 中学生の『税についての作文』表彰式」が行われました。石神井西中学校の生徒も、「東京都練馬都税事務所長賞」「練馬租税教育推進協議会会長賞」「練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞」「練馬西納税貯蓄組合連合会優秀賞」を受賞し、賞状を授与されました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。また、石神井西中学校としても、今までの取り組みが評価され、「全国納税貯蓄組合連合会感謝状」が授与されました。いままで「税についての作文」に取り組まれた皆様、おめでとうございます。
 応募作品には、消費税の話題や外国の税制との比較を述べたものなど、幅広い内容の作文が出品され、なかには大人では思いつきにくいような、はっとさせられる作品もあったそうです。全国納税貯蓄総合連合会優秀賞受賞者による「受賞者作文朗読」では、納税は社会を成り立たせ、豊かにするために必要なものであり、「納税の義務」ではなく、「納税の権利」ともいえるものではないか、という意見が印象に残りました。来賓祝辞では、社会を生物に、お金を血液によって運ばれる酸素にそれぞれたとえ、社会を成り立たせるために、いかに納税が重要であるかということについてお話がありました。
 中学校を卒業すると、それぞれが自分自身の進路を決め、社会に歩み出していくことになります。「税についての作文」を通じて考えたことを、これからに生かしていきましょう。

健康管理に気をつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り、風を引きやすい時期を迎えました。手洗いやうがいを行ったり、マスクを着用したりしながら、お互いに健康管理に気をつけていきましょう。

図書室からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室では、12月14日(月)・15日(火)の2日間、館内整理を行います。期間中は貸出しは行いません。また、期間中に蔵書点検を行いますので、今借りている本は12月11日(金)までに必ずご返却ください。なお、16日(水)からは「冬休み長期貸出し」を実施する予定です。お楽しみに。
 ※12月を迎え、図書室もクリスマス仕様の装飾になりました。

駅伝表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(月)、11月28日(土)に行われた「練馬区中学校駅伝大会」の表彰式を行いました。惜しくも団体戦では入賞を逃しましたが、生徒たちは襷をつなぎながら、仲間と心を一つにして最後まで精一杯走りぬくことができました。また、個人の部では、個人賞や区間賞などを受賞することもできました。おめでとうございます。これからも仲間との絆を大切にして、がんばっていきましょう。

朝礼

画像1 画像1
 12月7日(月)の朝礼では、校長先生から「人権」についてのお話がありました。12月10日は「世界人権デー」です。これは、1948年12月10日に「世界人権宣言」が国連で採択されたことを記念して毎年行われているものです。日本でも、この日を含む形で、12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と指定しています。
 人権を「自分を大切にすること、そしてそれと同じように、他の人も大切にすること」として考えると、いじめなどの問題は、人権侵害の最たるものです。先日、本校を会場に、近隣の小学校の児童会と連携をして、「いじめ防止サミット」を開催し、児童生徒の手でいじめのない社会・学校を実現するにはどうすればいいかということについて考えました。「自分を大切にすること、そしてそれと同じように、他の人も大切にすること」ができれば、毎日の生活もより楽しく充実したものになるはずです。この「人権週間」を一つのきっかけにして、自分自身の行動を振り返り、人が人として尊重される社会、石神井西中学校づくりを続けていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災