校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

卒業式リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(木)、別れの言葉の担当生徒、指揮者・伴奏者、照明係などが集まって、卒業式のリハーサルを行いました。遅くまでお疲れ様でした。別れの言葉の担当生徒は、最後に円陣を組んで、明日の卒業式に向けて心を一つにしました。明日は思いに残る、よい卒業式にしましょう。

卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(木)、明日の卒業式に向けて準備を行いました。生徒たちは、式場の設営はもちろん、体育館の入り口や昇降口などの掃除も丁寧にしてくれました。おかげで、3年生に晴れやかな舞台を用意することができそうです。どうもありがとうございました。

最後の学年集会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(木)、3年生を対象に中学生として最後の学年集会を行いました。3年生担当の先生方から、一言ずつメッセージをいただきました。これからの生活に生かしていただければうれしいです。また、3年間の学校生活をまとめたVTRも鑑賞しました。生徒たちは、懐かしく中学校生活を振り返ることができたようです。

最後の卒業式練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(木)、明日に卒業式を控え、3年生は最後の卒業式練習に臨みました。生徒たちは、全体の流れや証書授与の動きなどを、一つ一つ丁寧に最終確認していました。明日の卒業式、良い式にしていきましょう。

卒業式近づく

画像1 画像1
 早いもので、3年生は3月18日(金)に卒業式を迎えます。残された時間を大切にして、中学校生活のまとめをするとともに、良い思い出をたくさん作っていきましょう。

卒業パネル

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月15日(火)、卒業式予行練習の後、2年生から卒業パネルの紹介がありました。パネルに描かれた蝶は成長と旅立ちを、桜は春という季節を表したものだそうです。1・2年生全員で心をこめて作りました。卒業式にお越しの際には、ぜひご覧いただければ幸いです。

卒業式予行練習(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日(金)に行われる卒業式に向けて、1・2年生も真剣に練習に取り組んでいます。3月15日(火)には、全体練習の後、3年生に先輩たちにアドバイスをいただきながら、さらに練習に励みました。皆で協力して良い卒業式にし、3年生の門出をお祝いしましょう。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)、卒業式予行練習の後、東京都産業教育振興会の表彰状と、体育優良生徒の表彰が行われました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)卒業式予行練習を行いました。証書授与、歌練習と本番の流れに合わせて、一つ一つ動き方を確認しました。3年生も真剣な気持ちで式に臨み、1・2年生もその気持ちに応えるかのように、緊張した面持ちで練習に参加していました。いよいよ18日(金)は卒業式。皆で良い式にしていきましょう。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日(月)、生徒会朝礼後に書き初め紙上展と美術作品についての表彰式を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

SNSルール(生徒会)

 3月14日(月)の生徒会朝礼で、生徒会からSNSルールについてお話がありました。これは、先日行った西中討議の結果をまとめたものです。

1 知らない人と関わらない。
2 相手が居ることを考え、自分がされて嫌なことはしない。
3 パスワードを分かりにくくする。
4 個人情報を流出させない。

 皆で知恵を出し合って作り上げたルールを、これからの生活に生かしていきましょう。

杉並区春季少年少女柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/13(日)本校柔道部コーチの成井先生の紹介で、杉並区春季少年少女柔道大会に3名の選手が出場しました。3名とも寝技を駆使して3回戦まで勝ち上がり、惜しくも破れてしまいましたが、3名ともベスト8に勝ち残りました。部員数が少ない中、よくがんばりました。これで今年度の大会はすべて終了しましたが、来年度は最後の年なのでさらに精進してより良い結果を残したいと思っています。

防災特集コーナー

画像1 画像1
 今年も「3月11日」がやってきます。東日本大震災から5年が過ぎようとしていますが、今もなお不自由な生活を余儀なくされている方々がたくさんいらっしゃいます。図書室にも、「3.11を忘れないで!」というタイトルで特設コーナーを設けました。ぜひ活用して、防災についてしっかりと考えていきましょう。

ビブリオバトル開催(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)、図書室主催で「ビブリオバトル」を開催しました。『空飛ぶタイヤ』『子規と漱石のプレイボール』『リアル鬼ごっこ』『そして五人がいなくなる』といった興味深い本が、参加者から紹介されました。ご参加、どうもありがとうございました。こうした機会を大切にして、これからも読書の輪を広げていきましょう。

調理実習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)、2年生を対象に調理実習を行いました。生徒たちは、楽しみながらも真剣に調理に取り組んでいました。

3年生クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)、3年生を対象にクラスマッチを行いました。男子は野球とドッチボールを、女子はバレーボールとドッチボールをそれぞれ行いました。生徒たちは、お互いに協力しながら競技に取り組んでいました。卒業前の思い出を、また一つ増やすことができたようです。

卒業校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(月)、3年生を対象に「卒業校外学習」を実施しました。校外学習では、フジテレビ湾岸スタジオにて、実際に番組を作る体験をしたり、テレビ制作の舞台裏を見学したりしました。生徒たちは、仲間と協力しながら、楽しそうに活動に取り組んでいました。

第2回学校保健委員会開催

画像1 画像1
 3月4日(金)、第2回学校保健員会が開催されました。本日は、臨床心理士の秋山篤子先生を講師にお招きし、「思春期の心の健康」というテーマで講演をしていただきました。身体的変化、自意識の目覚め、アイデンティティの確立など、思春期を迎えた中学生の心の健康を考える上で、参考になるお話をしていただくことができました。

卒業特集コーナー(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので3月を迎えました。図書室では、卒業、別れ、学校、先生などがテーマの本を集めて、「卒業特集コーナー」を設けました。校庭側書架の上に展示しています。心に響く作品や、未来を切り開く作品などがたくさんありますので、どうぞご利用ください。

卒業校外学習事前指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(金)、3年生を対象に卒業校外学習事前指導を行いました。本日は、当日のタイムスケジュールや持ち物などについての最終確認を行いました。皆で協力して良い行事にしていきましょう。なお、詳細につきましては、「卒業校外学習のしおり」をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災