校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

心臓検診

画像1 画像1
 4月20日(水)、心臓検診を実施しました。生徒たちは医師からの説明をしっかりと聞いて、検診に臨んでいました。なお、明日21日(木)朝には、尿検査の提出があります。詳細は「保健だより」をご覧ください。

保護者会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(火)、2年生の保護者会が行われました。多くの皆様にご出席いただき、どうもありがとうございました。今後とも、学校の教育活動にご協力のほど、よろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査実施

画像1 画像1
 4月19日(火)、3年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。生徒たちは、それぞれ真剣に調査に臨んでいました。日頃の学習に対する姿勢を振り返るための、よい機会にもしていきましょう。

校内植物観察

画像1 画像1
 4月19日(火)、1年生が校内の植物を観察して回りました。生徒たちは楽しそうに仲間と話をしながら、興味深そうに植物を観察していました。

第1回運動会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(月)、第1回運動会実行委員会が開かれました。本日は役割分担をしたり、1年生から3年生までの同じクラスのメンバーが集まって縦割りで目標をきめたりしました。生徒たちは、積極的に活動に取り組んでいました。皆で協力して、今年も良い運動会にしていきましょう。

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(金)、身体計測を行いました。学年ごとに、身長・体重、視力、聴力、握力などを計測しました。自分がどのくらい成長できているのかを確かめながら、健康な学校生活に役立てていきましょう。

図書室オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(木)、1年生を対象に「図書室オリエンテーション」を実施しました。図書室の利用の仕方を学び、実際に本を借りる体験もしました。ルールやマナーを守りながら、図書室をたくさん利用していきましょう。

授業開始(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も授業が開始されました。少し緊張した面持ちで、生徒たちは先生の話をしっかりと聞いたり、与えられた課題に取り組んだりしていました。予習・復習をしながら、一つ一つ丁寧に学習を進めていきましょう。なお、来週から通常の時間割が始まる予定です。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(水)、歯科検診を行いました。「保健だより」によると、正しいブラッシングをしたり、よくかんで食事をとったりすることで、虫歯を予防することができるそうです。日頃から心がけていきましょう。また、むし歯や周病は、自然に治ることはないそうです。必要に応じて、治療を受けるようにしましょう。

1・3年生合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(水)、1年生と3年生の合同体育を行いました。本日は3年生が、毎年運動会で行われるダンスや組体操などを1年生に教えてくれました。昨日と本日の2日間に渡って先輩と交流を深めることで、1年生は先輩から技だけでなく、多くことを学べたようです。

朝読書開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(水)、朝読書が始まりました。これは、読書活動の一環として、毎朝学活の前にそれぞれが準備した本を読み、読書に親しもうという試みです。生徒たちは、静かに集中して読書活動に取り組んでいました。

1・2年生合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(火)、1年生と2年生が合同で体育を行いました。毎年運動会で披露されるダンスや組体操のやり方を、2年生が1年生に丁寧に教え、1年生も真剣な面持ちで学んでいました。1年生にとっても2年生にとってもお互いに交流を深める良い機会ともなったようです。

全校朝礼

画像1 画像1
 4月11日(月)、全校朝礼が行われました。生徒たちは、新年度から時間を守りながら、しっかりと朝礼に臨んでいました。校長先生からは、「3つのC」についてお話がありました。一つ目は「CHANGE」。お互いに高め合う集団・友達となり、強い意志をもってよりよく変わっていこうということです。二つ目は、「CHANCE」。プラス思考で自らチャンスをつかみ取っていこうということです。三つ目は、「CHALLENGE」。少し高い目標を定め、それに向かって努力していこうということです。この「3つのC」を頭におきながら、1年間学校生活に積極的に取り組んでいきましょう。

1年生オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(月)、1年生のオリエンテーションを行いました。体育館に集まって、学習や生活、当番活動の仕方などについてお話を聞いたり、クラスに戻ってお互いに自己紹介をして交流を深めたりしました。さらに、石神井西中学校の校内巡りを行いました。明日から授業も始まり、教室移動の機会も増えてきます。少しずつ中学校の校舎にも慣れていきましょう。

中学生になって(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(金)、新入生たちのクラスでの生活がスタートしました。『中学生になって』という題目で今の気持ちを文章でまとめたり、学年集会をしたりと盛り沢山の時間を過ごしました。来週から授業も始まります。土曜日、日曜日でゆっくりと休養をとって、来週からまたがんばっていきましょう。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(木)、平成28年度石神井西中学校入学式が行われました。期待と不安を胸に石西中の校門をくぐった新入生たちは、しっかりと式に臨むことができました。校長先生からは、学習に親しむ力、人に親しむ力、汗に親しむ力という3つの力を身につけてほしいという式辞の言葉をいただきました。「努力できるのは目標があるからだ」という、卓球の伊藤美誠選手のように、なりたい自分をイメージしながら、その実現に向けてチャレンジを続けていきましょう。新入生代表生徒からは「これからの生活の中で、どんなにつらいことがあっても、仲間と助け合い、乗り越えていきます」という誓いの言葉も述べられました。今の、その気持ちを忘れずに充実した学校生活を作り上げていきましょう。皆さんの、努力と活躍を大いに期待しています。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(水)、平成28年度始業式が行われ、新年度がスタートしました。新しいクラスも発表され、生徒たちも新たな気持ちでスタートをきることができたようです。校長先生からは、「時には雨も降って 涙も溢れるけど 思い通りにならない日は 明日 頑張ろう」(『365日の紙飛行機』)という歌詞を引用されながら、何事にも挫けずにチャレンジしていくことの大切さについてお話をいただきました。7日(木)には、入学式が行われます。新入生の良き見本になれるように、がんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

安全・安心・防災