校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

第3回運動係会

画像1 画像1
 5月30日(金)、第3回運動会係会が行われました。本日は、明日の運動会予行練習に向けて、動き方の確認や用具などの準備を行いました。運動会がスムーズに進行していけるかどうかは、係生徒の皆さんの活躍にかかっています。明日は、実際に身体を動かしながら、本番の予習をしっかりとしていきましょう。

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(月)、1年生の運動会学年練習を行いました。今回は、入場行進や準備運動といった「見せる競技」の復習をした後、出場種目に分かれて、入退場やルールの説明を聞きました。明日は予行練習です。石西中の運動会に初めて参加する1年生にとっては、学ぶところが多いと思います。当日の流れや自分の動きを、一つ一つ確認していきましょう。

PTA広報誌が賞をいただきました!

PTA広報誌「けやきのそら」が練馬区PTA連合協議会の広報誌コンクールで優秀賞をいただきました。先日、表彰状をいただきました。賞状は校長室前に飾ってあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(金)、5月の避難訓練を実施しました。今回は、昼休みに地震が発生したことを想定して、訓練を行いました。雨天のため、生徒たちはそれぞれの場所で避難行動をとった後、一度教室に戻り、体育館に集合しました。本日は混乱を避けるために、クラスごとに並んで体育館へ避難しましたが、突然災害が起こった時には、必ずしもそうできるとは限りません。いつ災害にみまわれても安全な行動がとれるように、これからも訓練を重ねていましょう。

文芸部×図書室コラボ企画実現!

画像1 画像1
 ついに、文芸部×図書室コラボ企画が実現しました。今回は、文芸部の部員が皆さんにおすすめする本の帯を作ってくれました。それぞれの本の特徴を捉えた言葉が選ばれていて、文芸部らしく、どれも素敵な出来映えです。図書室のカウンターに特設コーナーを設けていますので、どうぞご覧ください。みなさんも、「本の帯」作りにチャレンジしてみませんか?

2年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(金)、2年生運動会学年練習が行われました。今回は、出場種目ごとに分かれて説明を行った後、学年種目「絆」の練習を行いました。これは、各クラス男女別に分かれ、全員の足を紐でつなぎ、一定の距離を移動して、そのタイムを競う種目です。全員の足を紐でつなぐことは共通しているのですが、そのつなぎ方についてはそれぞれの集団に任されています。むかでのように足をつないでいるグループや、あたかも円陣を組むかのように足をつないでいるグループなど、それぞれに作戦を立てているようです。本番ではどのようなレースが展開されるのか、今から楽しみです。

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(金)、1年生学年練習が行われました。あいにくの雨天のため、練習は体育館で行われました。今回は、見せる演技のうち、行進と準備体操の練習を中心に行いました。行進も準備体操も簡単に思われがちですが、一つ一つの動作を正確に行ったり、全体で歩調を合わせたりすることは、とても難しいものです。生徒たちも、そのことを実感できたようです。今回の練習を通して、大分上達してきました。本番に向けて、さらに力をつけるとともに、今回学んだ精神をほかの種目でも発揮していきましょう。

第3回運動会実行委員会

画像1 画像1
 5月26日(木)、第3回運動会実行委員会が行われました。本日、全員リレーのオーダー表が配布され、その記入の仕方や提出方法について説明がありました。また、運動会実行委員は、運動会では監察係を兼ねているのですが、その仕事についての詳しい説明もされました。

第3回中央委員会

画像1 画像1
 5月26日(木)、第3回中央委員会が行われました。今回は、それぞれの委員会から今までの活動状況や、今後の課題について報告がなされ、情報の共有化を図りました。

第3回運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(木)、第3回運動会全校練習が行われました。本日は、主にダンスと組体操の練習をしました。前回に比べて、大分全体の動きもよくなってきました。組体操の退場も、1回で決めることもできました。来週には予行練習も控えていて、練習も一層厳しいものになります。水分と睡眠をしっかりととって、お互いに力を合わせてがんばっていきましょう。

3年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(木)、3年生の運動会学年練習が行われました。今日は、主に3年生の学年種目「大むかで」をクラスごとに練習しました。3年生全員で、校庭で練習するのは今回が初めてということもあり、苦戦している場面もあったようですが、生徒たちは仲間と声をかけ合いながら、楽しく練習に取り組むことができたようです。掛け声を考えているクラス、足踏みの練習を徹底的に行っているクラス、実行委員が大むかでの動きを確認してアドバイスをしているクラスといった具合に、生徒たちも自分たちなりに工夫しながら練習に臨めているようです。どのクラスも、これからの成長が楽しみです。

耳鼻科検診

画像1 画像1
 5月26日(木)、耳鼻科検診が行われました。検診を通じて、耳垢栓塞や副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎など、いろいろな症状が見つかることもあります。治療が必要だと判断された人は、この機会に耳鼻科を受診するようにしましょう。

マナー教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水)、2年生を対象に「マナー教室」を実施しました。2年生は、9月に職場体験を控えています。今回は、ハローワークから講師の先生をお招きし、職場体験の意義や、職場体験をする上での心構えなどについてお話をしていただきました。また、分離礼とは何かについて学び、その実践も行いました。今回学んだことを、進路学習はもちろん、今後の学校生活にも生かしていきましょう。

2年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(水)、2年生運動会学年練習を行いました。本日は、入退場の練習から始めて、ダンスと組体操の練習をした後、2回目の学級対抗リレーの練習に臨みました。学級対抗リレーは、前回に比べて、バトンパスの仕方や位置取りなど、クラスごとに工夫をしている様子がよく伝わってきました。今後は、学年種目などの練習にも、更に取り組んでいく予定です。

美術部×図書室コラボイベントスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日お伝えした、美術部と図書室のコラボ企画が、5月23日(月)の昼休みからスタートしました。美術部の皆さんがポスターを作ってくれたり、図書委員長が給食中の放送で全校に伝達したり、図書委員の皆さんがクラスの仲間に声をかけたりしてくれたおかげで、初日から多くの生徒が図書室を訪れてくれました。早速、おすすめ本の紹介文を書いてくれて、「美術部オリジナルしおり」をゲットした生徒もいました。「ほしいしおりがたくさんあるので、紹介文をまた書きに来ます」と言ってくれた生徒もいて、大変うれしく思いました。多くの皆さんにご参加をお待ちしています。

第2回運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(火)、第2回運動会全校練習が行われました。今回は、ダンスと組体操の配置を確認し、素早く移動するための練習が主になりました。全校生徒がバランス良く、素早く移動することは想像以上に大変ですが、達成したときには素晴らしい演技になります。お互いに協力して、がんばっていきましょう。

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(火)、1年生の運動会学年練習がありました。今回は、学級対抗リレーと学年種目について、入退場も含めて、実際に競技も行いました。どの競技もまだまだ練習に励む必要がありますが、生徒たちは楽しみながらも真剣に練習に取り組んでいました。これからも丁寧に練習を重ねたり、仲間と作戦をたてたりしながら、優勝目指してがんばっていきましょう。

調理実習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(火)、3年生の家庭科の授業で調理実習に取り組みました。今回の品は、「切り干し大根」です。生徒たちは仲間と分担しながら、楽しそうに実習に取り組んでいました。

2年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、2年生運動会学年練習が行われました。本日は、学級対抗リレーの練習を入場から退場まで通しで行いました。リレーも本番さながらに行われ、とても迫力がありました。運動会まであと約2週間。それぞれのクラスでどのような作戦を立て、どんなレースを展開してくれるのか、楽しみにしています。

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、1年生学年練習を行いました。1年生運動会実行委員からの話の後、主に学年種目の練習を行いました。担当の先生から競技の説明をしていただいた後、クラスごとに相談をし、練習に当たりました。まだまだ不慣れなところもありますが、生徒たちは楽しみながらも真剣に練習に臨んでいました。練習のまとめとして、先生方から「運動会の種目には、競う種目と見せる種目がある。競う種目は人々を楽しませ、見せる種目は人々を感動させる。競う種目はもちろん、見せる種目でも力を発揮してほしい」というお話がありました。この言葉を胸に刻み、より良い運動会にしていけるように練習に励んでいきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

安全・安心・防災