校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

スキー教室に向けて(2年生)

画像1 画像1
 11月28日(月)、2年生では来年1月に実施されるスキー教室に向けての準備が始まりました。今日は、スキー教室実行委員から、スキー教室の目的と部屋割りについての説明がなされました。目的意識をしっかりもって、充実したスキー教室にしていけるように、お互いに協力をして準備を進めていきましょう。

学年朝礼(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(月)、1年生の学年朝礼を行いました。学級委員から、「今日を入れて今学期はあと残り20日間になりました。個人やクラス、学年での反省をしっかりと行い、次の取り組みにつなげていきましょう。」というメッセージがおくられました。また、今後の日程として、来週実施予定のクリーン運動や、三者面談中の過ごし方などについて説明がありました。さらに、校外学習事後学習(個人新聞づくり)についての説明もなされました。残りの日々とを大切にして、2学期のまとめをしてきましょう。

グランド整備

画像1 画像1
 昨日の雪の影響で、校庭に多くの水たまりができていましたが、部活動の生徒が協力してグランドを整備してくれました。どうもありがとうございます。その後、生徒たちはそれぞれの部活動の練習に一生懸命に励んでいました。

1年生校外学習事後学習(個人テーマ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(金)、1年生は外国人へのインタビューについての作品づくりを終え、いよいよ個人新聞の作成に取りかかりまいた。今回は、個人テーマをもう一度振り返り、今後の見通しを立てました。今後は、資料を調べたり、インターネットを活用したりしながら、各自でまとめ新聞を作成していく予定です。

1年生校外学習掲示物(外国人へのインタビュー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、1年生の廊下には、1年生校外学習で行った外国人へのインタビューをもとに、班ごとに作成した作品が掲示されています。外国人の出身地を地図で示したり、全員写真を載せたりと、それぞれに工夫されています。仲間の作品を参考にして、国際理解をさらに深めていきましょう。

2学期の振り返り(個人)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(金)、1年生は2学期の学校生活について、個人で振り返りを行いました。生徒たちは振り返り用紙を丁寧に記入しながら、今までの生活を見つめ直していました。今日振り返ったことを参考に、各自2学期のまとめをしていきましょう。

11月のエコキャップ運動(JRC委員会)

画像1 画像1
 11月25日(金)、JRC委員会では11月のエコキャップ運動を行いました。今回も皆さんのおかげで多くのエコキャップを集めることができました。ご協力ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。

JET青年来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(金)、JET青年が1年生の数学の授業に参加しました。折り紙を縦に3等分して、それを一定の仕方で折っていくと、折り紙の中央部分に折り紙全体に対して3分の1の大きさの正方形が出来上がります。「出来上がった正方形の面積は、なぜ折り紙の面積の3分の1になるのか。その理由を考える。」という課題に対して、JET青年も加わり、4人グループになって、仲間と検討し合いました。生徒たちは、いろいろとアイデアを出し合いながら、楽しく活動に取り組んでいました。

第2回後期各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(木)、第2回後期各種委員会が行われました。今回の各種委員会では、今後の活動の企画を立てたり、学級討議を通じて出された意見をもとに、12月初めに行われる生徒総会に向けての準備を進めたりしました。各種委員会で話し合ったことを生かして、充実した生徒総会にしていきましょう。

研究授業(国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(木)、2年生を対象に国語科の研究授業を行いました。『動物園でできること』という教材を用いて、説明的文章の読解に取り組み、特に本論における具体例の内容を読み取りました。生徒たちは、ワークシートなどを活用しながら、与えられた課題に一生懸命に取り組んでいました。

3年生受験写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(木)、3年生の希望者を対象に受験などで使用する写真の撮影を行いました。生徒たちは、1階の大鏡を使ったり、仲間に相談したりしながら、身なりを確認して、撮影に臨んでいました。

初雪時の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(木)、初雪が降るなか、生徒たちは本校に登校してきました。11月に雪が降るのは、東京では1962年以来54年ぶりとのことです。石神井西中学校の校舎にも雪が降り積もりました。雪がやんだとしても、路面が凍結することも考えられます。十分に注意をして登下校をするようにしましょう。

合唱コンクール選曲会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(火)、1年生は合唱コンクール選曲会を行いました。音楽の時間に選んだ6曲を、クラスごとにすべて聴き、自分たちのクラスで歌いたい曲を決めました。今後は、それぞれのクラスから出た意見をすり合わせて、曲を決定していく予定です。

2年生校外学習事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、2年生は校外学習の事後学習に取り組んでいます。今回、生徒たちは科学未来館やリスーピアなどで学んだことや感じたことを、一生懸命にレポートにまとめていました。今後は、それぞれがまとめたものをもとに、班ごとに掲示物を作成していく予定です。

3年生集合写真

画像1 画像1
 11月22日(火)、3年生を対象に学年の全体写真を撮影しました。生徒たちは、仲間とともに明るい笑顔で撮影に臨んでいました。写真は、撮影準備の風景です。正式な集合写真は、卒業アルバムに掲載される予定です。楽しみにしていてください。

2学期期末テスト(3日目)

画像1 画像1
 11月22日(火)、2学期期末テスト(3日目)を実施しました。生徒たちは、数学と理科と保健体育のテストに、一生懸命に取り組んでいました。明日は、勤労感謝の日でお休みです。ゆっくりと身体を休めて、祝日明けからまたがんばっていきましょう。

石神井西小学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(月)、中学校の先生が石神井西小学校に出向き、出前授業を行いました。今回は、国語、数学、理科の3教科の授業を実施しました。児童たちは、先生の話を聞きながら、手作りスピーカー作りなどの課題に、楽しそうに授業に取り組んでいました。

2学期期末テスト(2日目)

画像1 画像1
 11月21日(月)、2学期期末テスト(2日目)を実施しました。1・2年生は社会と音楽と美術のテストに、3年生は社会と音楽のテストに、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。明日は、いよいよ2学期期末テストの最終日です。数学、理科、保健体育の3教科のテストを実施します。最後までがんばっていきましょう。
 なお、明日は給食があります。午後はOTの授業の後、小学生が本校を訪問し、部活動見学会を行う予定です。

2学期期末テスト(1日目)

画像1 画像1
 11月18日(金)、2学期期末テストが始まりました。生徒たちは、国語、社会、技術・家庭のテストに一生懸命に取り組んでいました。2学期期末テストは、来週の火曜日まで行われます。11月21日(月)は、社会、音楽、美術のテストを実施します(3年生は、美術のテストの時間に道徳を実施します)。土曜日と日曜日を利用して、しっかりと準備を進めていきましょう。

第2回校区別協議会(分科研究協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)、公開授業後に分科会に分かれて協議会を行いました。数学や理科など、8つの分科会に分かれて研究協議をし、これまでの活動のまとめと今後の展望について話し合いがなされました。今後も、中学校と小学校の連携を深めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために