校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

臨海学校水泳練習(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4日(木)、臨海学校へ向けての水泳練習が終わりました。1年生たちも、大分泳ぎに慣れてきました。「足をつけないようにがんばろう」「みんなでそろって泳ぎ切ろう」という意識も高まってきているようです。来週から始まる臨海学校では、海での遠泳に臨みます。気を引き締めて、がんばっていきましょう。なお、明日8月5日(金)9時から、本校体育館で臨海学校事前指導を行います。しおりと筆記用具を持参してください。8月2日(火)から毎日朝夜2回、体温測定をして健康状況等をしおりに記入していると思います。もう一度、点検しておきましょう。

海外派遣無事帰国しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入ってすぐに行われた練馬区立中学校生徒海外派遣は、無事終了しました。本校代表生徒たちも大きな成果を上げてきました。今週末には事後研修会も開かれ、オーストラリア滞在のまとめの学習に入ります。写真はジェットスターに乗り込む派遣生たち、イプスウィッチの町並み、練馬区役所に帰着した校長先生と派遣生です。

読書案内(練馬区立図書館より)

画像1 画像1
 練馬区立図書館から、『平成28年度版コンパス〜君に届けるこの1冊〜』が届きました。これは、中学生・高校生向けの図書を紹介したものです。図書室前に掲示してありますので、ぜひご覧ください。なお、中学生向けの図書は以下の通りです。夏休みを利用して、読んでみましょう。

瀬尾まいこ(著)
 『あと少し、もう少し』 新潮社

ミケーラ・デプリンス(著) エレーン・デプリンス(共著)
田中奈津子(訳)
 『夢へ翔けて−戦争孤児から世界的バレリーナへ−』 ポプラ社

市川朔久子(著)
 『ABC! 曙第二中学校放送部』 講談社

吉野万理子(著)
 『赤の他人だったら、どんなによかったか。』 講談社

藤野恵美(著)
 『雲をつかむ少女』 講談社

ベン・マイケルセン(著) 原田勝(訳)
 『スピリットベアにふれた島』 鈴木出版

角野栄子(著)
 『トンネルの森 1945』 KADOKAWA

サンキュータツオ(著)
 『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』 角川学芸出版

大塚敦子(著)
 『〈刑務所〉で盲導犬を育てる』 岩波書店

池澤春菜(著) 伊勢崎賢治ほか(著)
 『世界を平和にするためのささやかな提案』 河出書房新社

高槻成紀(著)
 『動物を守りたい君へ』 岩波書店

臨海学校水泳練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、8月8日(月)から11日(木)までの3泊4日で、岩井に臨海学校に行ってきます。8月1日(月)からは、臨海学校へ向けての水泳練習も始まりました。主に、臨海学校での遠泳に備えて隊形を整えて、長く泳ぐ練習に取り組みます。仲間と息を合わせたり、プールに足をつけないように心がけたりしながら、生徒たちは一生懸命に練習に励んでいます。水泳特別指導は、8月1日(月)から8月4日(木)までの4日間です。一回一回の練習を大切にして、力を高めていきましょう。なお、臨海学校事前指導を、8月5日(金)9:00から本校体育館で行います。しおり(健康チェック表を記入してあるもの)と筆記用具を忘れずに持参してください。

先輩からのメッセージ

画像1 画像1
 8月2日(火)、石神井西中学校の卒業生が来校し、在校生へメッセージを書いてくれました。今年の夏、西東京代表として、甲子園へ初出場を決めた、八王子学園八王子高校野球部の生徒です。「夢」という言葉からは、夢をもち、それに向かってひたむきに努力を続け、実現してほしいという、先輩からの強い思いが伝わってくるようです。この色紙は、職員室前廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

新着図書続々入荷

画像1 画像1
 早いもので7月も終わり、8月に入りました。楽しく充実した夏休みを過ごすことはできているでしょうか。生徒の皆さんは、夏休みを利用して、読書にも取り組んでくれていることと思います。お気に入りの本は見つかりましたか。さて、図書室にも、様々な分野の新着図書がたくさん届いてきています。夏休み明けには利用できるように準備を進めています。お楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために