校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1年生英語少人数授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生も「習熟度を意識したクラス編成による少人数授業」が始まりました。
 2クラスを3つに分割した中のあるクラスでは、ALTのデヴィン先生とともにフォニックスのカルタに取り組んでいました。
 また、別のクラスでは英語科に増員された教員が補助に入ってティームティーチングの形態で授業が進められていました。
 少人数だと一人あたりの発話量も増えますので、英語で積極的に会話できるようになるといいなと思います。

2年生国語で百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の見回りの途中、ある教室から賑やかな声が聞こえてきました。

 2年生の国語の授業をのぞいてみると、内容は百人一首の学習でした。生徒たちは各グループに分かれて、冒頭の十首のみを使ったカルタ取りでしたが、みんな生き生きと枚数を競い合っていました。

5月の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW明けですが、8時25分のチャイムが鳴る前に、全学年の生徒たちが静かに座って待機していました。今日の朝礼は、校長先生のお話、70周年記念のシンボルマークの発表、生活指導主任からのお話、表彰朝礼という内容で盛り沢山でしたが、生徒たちは集中して話を聞いていました。
 校長先生は、主に『目標の立て方』についてお話されていました。目標はより具体的に立てて、数値などを入れると達成できているかはっきりするということです。生活指導主任の先生は、『自己の役割と責任』ついてお話されました。

 表彰では、陸上部と硬式テニス、卓球部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部の生徒たちが表彰されました。石神井西中学校の生徒たちが、校内だけでなく、校外でも活躍していることはとても嬉しいことであり、とても誇らしいことです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)に離任式がありました。生徒たちは、離任された先生の一言一言を真剣に聞いていました。言葉を送る生徒たちは、それぞれの思いを伝えました。中には、涙を流す生徒もいました。

部活動保護者会

画像1 画像1
 1年生も入学してもうすぐ1ヶ月、連休中の部活動も控え、今日は部活動保護者会が開催されました。各部の顧問が紹介され、各部に分かれての分科会も行われました。
 全体会の最後には70周年記念Tシャツとタオルマフラーの販売についてのアナウンスもありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために