校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

校外学習(前日指導)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5月11日6校時に、体育館で校外学習の事前指導がありました。はじめに、実行委員長の話や各係長からのお願いがありました。その後、担当教員が行程や持ちもの、公共マナーなどの大切なポイントに絞ってしおりの読み合わせをし、最終確認をしました。生徒たちはメモを取るなど、真剣に話を聞き、当日に向けて良い緊張感をもっているようでした。最後に学年主任が、「自分の役割と責任を果たし、互いに協力することで、みんなが楽しく一日を過ごせる」ということを伝え、学年集会が終わりました。
 学年集会の後、班長は残って、チェックシートと理科数学の課題を受け取りました。明日の校外学習は、「理数学習」と「学級親睦」がメインです。一日を楽しく安全安心で過ごすことができるように願っています。

地域未来塾「ステップアップ教室」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、学校・地域連携事業の一環として、平成27年度後半から地域未来塾「ステップアップ教室」と称した放課後の数学の補充学習を行っています。
 今年度は2、3年生、合計23名が参加しています。今日は地域の学習支援の先生2名をお迎えして今年度の第1回目の教室がありました。先生がいらっしゃる前から黙々とドリルを開いて自習を始める生徒も見られました。講師の先生が到着すると昨年度も受講していた生徒から歓声があがっていました。今年度も積極的に参加していきましょう。

2年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の家庭科の授業を紹介します。
今日のテーマは衣服の入手計画と選び方です。
既製服の選び方や自分のサイズを知ろうということで学習をしました。最後は二人一組でお互いの胸囲、胴囲、腰囲を測ってみました。
知識だけでなく、生活で役に立つことを身に付ける授業でした。

1年生英語少人数授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生も「習熟度を意識したクラス編成による少人数授業」が始まりました。
 2クラスを3つに分割した中のあるクラスでは、ALTのデヴィン先生とともにフォニックスのカルタに取り組んでいました。
 また、別のクラスでは英語科に増員された教員が補助に入ってティームティーチングの形態で授業が進められていました。
 少人数だと一人あたりの発話量も増えますので、英語で積極的に会話できるようになるといいなと思います。

2年生国語で百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の見回りの途中、ある教室から賑やかな声が聞こえてきました。

 2年生の国語の授業をのぞいてみると、内容は百人一首の学習でした。生徒たちは各グループに分かれて、冒頭の十首のみを使ったカルタ取りでしたが、みんな生き生きと枚数を競い合っていました。

5月の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW明けですが、8時25分のチャイムが鳴る前に、全学年の生徒たちが静かに座って待機していました。今日の朝礼は、校長先生のお話、70周年記念のシンボルマークの発表、生活指導主任からのお話、表彰朝礼という内容で盛り沢山でしたが、生徒たちは集中して話を聞いていました。
 校長先生は、主に『目標の立て方』についてお話されていました。目標はより具体的に立てて、数値などを入れると達成できているかはっきりするということです。生活指導主任の先生は、『自己の役割と責任』ついてお話されました。

 表彰では、陸上部と硬式テニス、卓球部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部の生徒たちが表彰されました。石神井西中学校の生徒たちが、校内だけでなく、校外でも活躍していることはとても嬉しいことであり、とても誇らしいことです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)に離任式がありました。生徒たちは、離任された先生の一言一言を真剣に聞いていました。言葉を送る生徒たちは、それぞれの思いを伝えました。中には、涙を流す生徒もいました。

部活動保護者会

画像1 画像1
 1年生も入学してもうすぐ1ヶ月、連休中の部活動も控え、今日は部活動保護者会が開催されました。各部の顧問が紹介され、各部に分かれての分科会も行われました。
 全体会の最後には70周年記念Tシャツとタオルマフラーの販売についてのアナウンスもありました。

3年生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保護者会がありました。学年主任からは、学年カラーの「みどり」学年の頭文字を使った学年目標、
  (み)みんなで、本気で取り組む学年、
  (ど)努力し、進路を実現する学年、
  (り)理解し合い、高め合う学年
が紹介されました。
 各担当からは、評価、行事、進路、生活(SNSなど)、会計について説明がありました。
 
 また、70周年実行委員会の一員として松尾PTA会長からシンボルマークを入れたTシャツとマフラータオルの販売についてのお知らせもありました。近日中にお知らせを配布させていただきます。

2年生のマスゲーム練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は One Direction の曲、What Makes You Beautiful に合わせての演技です。

 校庭での練習は近隣の方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、お願いいたします。

3年生マスゲーム練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は1年生のマスゲームの指導に参加している3年生を紹介しましたが、今日は3年生の体育が校庭で行われていました。
 クイーンの I Was Born to Love You のリズムに乗せて練習する姿に職員室の先生方からも熱い視線が注がれていました。

2学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の1学年保護者会に続き、27日は2学年保護者会が開かれました。会に先立って、開校70周年事業シンボルマークの投票も行われました。

2年生は5月中に運動会への取り組みと平行して校外学習もあります。西中の中堅学年として頑張ってください。

PTAの委員・係決めへのご協力もありがとうございました。

1年生理科 春を探してきました

画像1 画像1
授業が始まって2週間程度経ちました。1年生の理科の授業では、教室から出て校庭にいる身近な生物を観察しています。草の生えている周辺に集まって1年生は一生懸命春を探しています。

ダンス&マスゲーム練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校70周年記念運動会は5月27日(土)ですが、校内では体育の授業ですでに様々な練習が始まっています。今日は体育館で1年生と3年生がダンス&マスゲームの練習に取り組んでしました。J-popのシンガーソングライター、ナオト・インティアイミの曲Braveのリズムに乗せて仕上がりも順調です。

70周年記念シンボルマーク投票

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の保護者会で、70周年記念事業に使用するシンボルマークの投票がありました。
今週行われる各学年の保護者会でも投票が行われます。
生徒の投票は5月1日に行われ、8日には結果が発表されます。

1年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生の保護者会がありました。学校長からは本校の学校経営方針、重点目標等について、国際理解教育、道徳授業、服装等の生活指導などについてを中心として話をさせていただきました。
学年主任からは学年の様子、また、各担当からは学習や評価、進路、生活、学年会計について話をさせていただきました。

生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒会朝礼がありました。各委員会の委員の認証式でした。「自治」を学ぶ場として生徒会委員会活動は最高の場です。今年1年間よろしくお願いします。

大むかで競争練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は校庭から大きな声が聞こえてきました。3年生が体育の授業で大むかで競争の練習をしていました。あるクラスの男子のかけ声で、担任の先生の名前を連呼しているのが聞こえてきました。新学期が始まって2週間しか経っていませんが、早くも担任の先生と生徒たちの絆ができはじめているのだなと感じました。

2年生学年集会(校外学習について)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5時間目に、学年集会がありました。5月12日(金)の校外学習についての集会でした。校外学習の目的や係分担などの説明があり、各係長の紹介もありました。各クラス男女2名ずついる校外学習実行委員が各係の長を務めます。実行委員のほとんどが学級委員の兼務ではなく、新しい顔ぶれです。緊張した面持ちで自己紹介と校外学習への思いを述べていました。

校内研修会を開きました

 石神井西中では、今年度から2年間、練馬区の教育課題研究指定校として、「豊かな心・道徳教育」に取り組んで参ります。先日は外部から講師をお呼びして第1回の校内研修を実施しました。
 今日は第2回の研修会を開き、指導上の困難や問題点にいてグループ討議を中心に行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために