校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日の総合的な学習の時間に、キャリア学習を行いました。

生徒それぞれで自分の長所や短所・得意な教科を見つけ、履歴書の形をしたワークシートに書き込みました。

履歴書の自己PRの部分を考えるときに、何を書けばいいか悩んでいる生徒がいました。
自分自身を見つめなおし、自分のいいところを改めて見つけるいい機会になったと思います。

将来の自分について考える学習は、自分自身の良さを見つけて伸ばすところから始まるのではないかと感じました。

PTAよりアルコール除菌薬の寄贈

画像1 画像1
PTAよりアルコール除菌薬をいただきました。一箱12本が20箱、計240本です。新型コロナウイルスの終息が見えない状況の中、少しでも多くの除菌薬が必要です。本当にありがとうございました。

2学年 定期テスト振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4時間目の総合の時間に、定期テストの振り返りを行いました。2年生になって初めての定期テストが昨日今日とあり、勉強の成果が発揮できた人もいれば、まだまだ頑張れると実感した人もいると思います。

 今日の振り返りでは、教科ごとに勉強スケジュールを見返し、反省点をまとめました。テストが終わるとつい点数に一喜一憂してしまいがちですが、どうして間違えてしまったのか、自分に足りないところはどこかを知ることが、次回以降のテストに向けて大切なことだと思います。明日以降また授業が始まりますが、テストの振り返りをしっかりと行った状態で臨めるといいと思います。

定期考査

画像1 画像1
本日は定期考査1日目です。

早めに登校して、最後の確認をする人
「全然勉強してない」と、突然大きな声で宣言してみる人
ちょっと不安そうな人
いつもと表情の変わらない人

定期考査は、今の学習状況を確認するものです。
できていないところを発見して、できるようになれば良いのです。
…とはいうものの、できれば良い点数をとりたいものです。

どうか、全員が実力が発揮できますように。

2年生 定期考査に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になって初めての定期考査が来週の月・火に行われます。授業はもちろんのこと、朝学習や昼休みにも集中して勉強を進めている生徒が多くみられました。
 
 関連して、今日の6時間目の総合の時間では、定期考査の受け方の確認をしました。その後、キャリア学習として考えている「働く人に話を聞く講演会」のアンケート調査を行いました。

 定期考査は自分の実力を測る機会です。勉強の成果を存分に発揮できるように、体調を整えて頑張ってください。また、少しずつ将来の自分に目を向け、少しでも興味があることがあれば積極的に調べてみましょう。

 

学級討議

 本日の6時間目に「学級討議」を実施しました。本来であれば、5月に行う予定だった「生徒総会」のための「学級討議」です。全校生徒が体育館に集まることが難しいため、今年度は、形式を変えての開催となります。
 生徒総会は本校の校訓「自治」「共生」を学ぶ重要な機会です。各クラスで、委員長から活動目標や活動内容についての動画を見て、学校をより良い場所にするにはどうしたら良いかを考え、質問・意見を出していました。そこには、「学び・考える学校」としての石神井西中の姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域未来塾

画像1 画像1
7/6(月)、期末考査一週間前となりました。今日から5日間、放課後に地域未来塾が開催されます。初日は20名の生徒が参加をしました。各自が自習道具を用意し、黙々と学習に励んでいました。

全校朝礼

画像1 画像1
本日は、全校朝礼でした。
3密を避けるために、1学期中は放送で行っています。
放送室からお話しているために、生徒たちの表情や反応が見えず、少し不安になりながらお話をしています。

今日の校長の話は「いじめについて」でした。
お話のポイントは3点です。
・いじめは何が理由でも認められない。
・いじめに無自覚でいてほしくはない。
・先生に相談してもムダと感じている人がいたら、謝ります。先生たちにもう1回、チャンスをください。

人は、心身共に成長し、変化するものです。
今までの自分が無自覚だったのであれば、今日から人に優しく、いじめは認めない人間になれば良いと思います。
将来、石神井西中学校を思い出したときに、自由と自治の精神の下に、「いじめ?そんなこと誰もしないよ。」と全員が言える学校にしていきたいものです。

2学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目の2年生の授業は、自分自身の将来について考える「キャリア学習」を行いました。まずは、将来何を大切にして生活していくかを各自で考え、そのことに対して優先順位をつけました。そのあと班員で順位の共有をして、その共有された意見をもとに自分の人生設計を立てるという流れでした。

 生徒によって何を優先するのかは異なっていましたが、「自分自身」「家族」「友達」が優先順位の高い項目にあがっていたように感じます。そのほか、「仕事」や「趣味」も大切にしたいと考えている人が多かったです。

 中学生のうちから将来に対する漠然とした希望をもっておくことは大切なことだと思います。自分の中で大切にしたいものを考え、それを守るために生きていくということも、将来の自分自身の生き方として大切だと実感できるような授業でした。

 クラスメイトの意見を聞いているときに楽しそうにしている姿が印象的でした。

地域の皆様に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、共用部分の消毒作業や生徒が使用するために、かなりの量の消毒薬を日々消費します。区から送付される分量だけで足りるのか、学校再開にあたって、消毒薬の準備は頭を悩ませる課題のひとつでした。

学校再開直前、バスケットボール部の外部指導員のお一人からお申し出があり、魚伊三様、グロシード(株)様から、消毒薬とマスクのご提供をいただくことができました。

現在、校内には教育活動を行うのに、十分な量の消毒薬が確保されています。
また、学校生活の中で、マスクのゴムが切れてしまった生徒にも、緊急用として渡すことができています。
ご提供いただいた2社はもちろん、何か手伝えることはないかとご連絡くださった地域の方々に、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

授業風景(数学)

画像1 画像1
1年生の数学は「文字と式」の学習です。
集中して取り組んでいる様子をご覧ください。
授業の最後には、振り返りカードを記入しています。授業後に、「数学の授業、どう?」と尋ねると、「分かりやすい」「簡単」「できる」と、力強い回答がありました。

牛乳パックリサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週より牛乳パックのリサイクル作業を行っています。

昨年度まではそのまま業者が引き取ってリサイクルしていたのですが、今年度からは、校内で生徒の協力も得ながらリサイクル作業を進めています。

生活班で当番を決めて

1洗う・ゆすぐ  2開いて干す  3翌日まとめてワゴンに乗せる

といった作業を分担で行っています。

乳製品のアレルギーをもつ生徒にはできる作業を相談して決めています。

日を追うごとに作業のスピードも上がってきました。

学習計画表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目の総合の学習の時間で、1学期期末テストに向けての学習計画表作りを行いました。

月曜日に配布されたテスト範囲をもとにテストを迎えるまでのスケジュールを考えました。リニューアルされた学習計画表には各教科のやることリストを載せてあります。テスト範囲表の各教科からのやってほしいことリストを参考にしてやることリストを考えました。

目標を達成するために、何をどのように、どうやって、いつまで進めていくか。

これらをしっかり考えて実行していく力を学習計画表を通して高めてほしいものです。

2年生では明日から回収していきます。ご家庭でもお子様にアドバイスなどしていただけたら嬉しいです。

本日の授業風景(理科)

画像1 画像1
本日の授業風景です。
新型コロナウイルスの対応で注目されているフェイスシールドですが、本校でも、実験など顔を合わせる場面で活用しています。

今日の実験は、ごく少量ですが塩素が発生するため、時には独特の匂いを嫌がる生徒がいると聞いていました。しかし、フェイスシールドがあるためか、生徒全員が問題なく実験を行い、結果もきちんと記録できていたようです。
フェイスシールドは、感染予防以外にも役立っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

教養委員会「教養PARK」

1学年

2学年

3学年

3年 学年だより