7月3日(水)の第1学年と第3学年の保護者会には、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

授業の様子 E組作業

E組作業では、切り干し大根づくりに取り組んでいます。
めあては「包丁を使って大根を切る」ことです。

先生から作業の手順が丁寧に示された後、E組の畑で栽培した巨大な大根が渡されました。それを手本として示された板目紙のサイズに切っていきます。
料理人のように慣れた手つきで何本も大根を切っていく生徒もいれば、厚くなったり薄くなったりと思うように作業が進まない人もいました。けれど立派だったのは集中を切らさず、丁寧に作業していたところです。その後の切り終わった大根を干す作業、片付け、清掃・・・すべての作業に進んで取り組んでいました。一生懸命に取り組むことが成長の第一歩です。これからも大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーチャル修学旅行 集合写真

修学旅行は中止となりましたが、練馬区の支援によりバーチャル修学旅行が3月11日に実施されることになりました。ゴーグルを着用し、360°の映像体験で京都の名所を回っていきます。また、少しでも思い出が残せるように、京都の名所を背景にとした集合写真も撮影しました。撮影当時は緑のビニールシートが背景でしたが、出来上がりは『清水寺』になる予定です。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年国語

文化発表会で行われる「ビブリオバトル」の予選が行われています。

1.生徒それぞれが読んで面白いと思った本を持って集まる.
2.順番に一人3分間で本を紹介する.
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分行う.
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.

といった手順で進めていきます。最多票を集めた人は、3月にクラスの代表として他のクラスと戦います。様々な表現方法を活用し、自分の思いを伝えてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健やかカレンダー

練馬区教育委員会が主催する「健やかカレンダー」の入選作品です。1年生と3年生が入選しました。5月のさわやかさ、12月の家の中の温かみが表現された素晴らしい作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内作品展8

【1月の展示】
1.1年国語 練馬紹介リーフレット
2学期に実施した地域学習で調査した内容を、リーフレットにまとめました。様々な表現方法を使用して人に伝えることは、今年の南が丘中学校の大きな目標です。

2.創作部作品
石膏のデッサンや有名作品の模写もあれば、干支にちなんだ作品、好きなアニメの作品と好きなものを自由に創作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展7

【1月の展示】
1.3年美術 日本を絵で紹介しよう
富士山・桜・大仏・金閣・だんご・・・・日本を象徴するものや模様を盛り込んで、日本を紹介するアートを作り上げました。

2.3年国語 俳句情景画
オリジナルの俳句とその情景画を書き込みました。「初詣 神様ください 合格通知」など入試に関わる俳句も多かったです。がんばれ受験生!!

3.2年理科 日本人科学者調べ
ノーベル賞受賞者から、名前は知らないけれど誰もが使っているものを発明した人と日本を代表する偉人を調べました。図や写真の使い方がとても上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展6

【1月の展示】
1.E組 絵手紙
リンゴ・電車・コーヒー・・・絵を描いた後、その絵に対する思いを自由な文体で表現しました。

2.E組 モザイク画
11月でも紹介しましたが、完成した作品が増えたことにより、総合的な美しさが出てきました。

3.E組 いろいろなタネ
理科の授業で植物のタネについて学習しました。鳥の餌の中にも、たくさんの植物のタネが入っているのを見つけ、分類してまとめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

本日の生徒会朝礼はZOOMでの配信となりました。
生徒会長からは豊臣秀吉の天下取りを例に、積み重ねることの大切さを生徒たちに力強く伝えてくれました。勉強も、コロナ対策も小さな積み重ねを大切にしていきましょう。

給食委員からリクエスト給食・セレクト給食についての連絡、保健委員から運動ビンゴの表彰がありました。優勝は1年A組です!頑張りました。

慣れなかったZOOMも、現在は生徒会の生徒が中心となり立派に配信できるようになりました。緊急事態宣言によって「やめる」ではなく、「できること」を増やしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

冬季休業中に書きあげた生徒の作品を教室に展示いたしました。
国語科の先生が、動画で詳しく配信したこともあり、文字形の整った力作ぞろいでした。国語科による審査結果は、来週に発表されます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年保健体育

3年保健体育では、走り幅跳びにとりくんでいます。
めあては「強く踏み切る」ことと「踏切の位置を決める」ことです。

ウォーミングアップのランニング・体操・ストレッチを終えた後、なわとびを使用してのトレーニングを行いました。先生が次々と跳び方の指示を変えることで、生徒も集中して
取り組むことができました。
幅跳びについては、先生から今日のめあてと流れを確認し練習に入りました。ロイター板を使用した強く踏み切る練習、メジャーを使用して13歩の踏切位置を決める練習を順番に行いました。ただ何となく練習をするのではなく、仲間が見て助言する、そしてもう一度考えるという流れで進んでいきました。最後の確認のジャンプでは、踏切り位置がぴったりの生徒がたくさんいました。この調子でみんなで高め合っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 E組社会

E組社会では、私たちの安全がどのように守られているか学習しています。
めあては「突然起こる危険を理解する」ことです。

見の回ってくれる様々な車を手掛かりに、身の回りで突然起こる危険について考えました。積極的な発言が多く、「地震」「雷」「事故」「洪水」などたくさんの意見が出され、黒板がいっぱいになるほどでした。動画を見ることで、さらに理解を深め、次回から深めていく様々な『危険』について考える良いきっかけとなりました。
自分の身は自分で守る「自助」が基本となります。但し自分で自分の身を守れないときには周りに助けを求めなければいけません。どちらも中学生の間に身に付けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年英語

2年英語では、コミュニケーション力を高める学習に力を入れています。
めあては「感嘆文の理解すること」ことです。

英語スピーチ→聞き取り→読み取り→書き取り
と帯活動をリズムよく進めていきます。先生は生徒に英語でどんどん質問しますが、失敗を恐れずチャレンジしようとする雰囲気があり、積極的な発言が見られました。高い誕生日プレゼントを準備している友人たちの会話(チャット)に対して、自分ならどうこたえるのか?について考えを深め、全員が発表しました。英語のスキルもそうですが、様々な意見が出て楽しく学ぶことができました。ペアワークもソーシャルディスタンスをしっかりとって行いました。「話すことが楽しい!」がコミュニケーションの第一歩ですのでどんどんチャレンジしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年道徳

2年道徳では、自らを律し,節制しながら生活することの大切さについて考えています。
めあては「将来をより豊かにするための生活習慣を考える」ことです。

『箱根駅伝に挑む』という青山学院大学の駅伝部をモデルにした実話教材を使って授業を行いました。駅伝では無名に近い青山学院大学が強豪校と呼ばれるようになった理由は何だろうか?その秘密について考えるとともに、そこから学んだことを自分の生活にどう生かしていくのか?について考えを深めていきました。たくさんの良い意見が出ましたので、ご家庭でもお子様に質問してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

冬季休業が明け、3学期が始まりました。生徒たちは寒さに負けず元気に登校し、明るく生活をしています。「今年は人の役に立つ人になる」と新年の志を立て、意欲的に行動する生徒もいました。この時の気持ちを忘れず、1年間継続し、大きく成長してください。

始業式では校長先生から生徒に「逢花打花」の言葉が送られました。物事にしっかりと向き合い、雑念にとらわれずなすべきことに集中し、困難を乗り越え一人一人の花を咲かせようという意味です。3年生は進路に向けて、1・2年生は進級に向けてひたすらに努力をしていきましょう。

また生活指導主任の吉武先生からは、「one for all,all for one」をスローガンにコロナウイルス感染症拡大防止に努めていこうとの話がありました。率先して手洗いをする、自ら換気を行うなど、一人がみんなのために主体的に行動してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

12/252学期の終業式がZOOMで行われました。

校歌斉唱は行うことができませんが、先日のオーケストラ鑑賞教室の音源を使い、演奏を聴いて2学期を振り返りました。

校長先生からは、厳しい状況の中努力する生徒たちをたたえる温かい言葉と、力強く前進することの大切さを伝えていただきました。実際に、自分の力を発揮し、表彰される生徒もたくさんいました。

新学期がどのような状況であっても、南が丘中学校の生徒・教職員・保護者・地域の皆様の力を合わせ、良い一年にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 E組国語

E年国語では、『星空点呼』という物語の学習に取り組んでいます。
めあては「語彙を増やすこと」ことです。

最初に新しくできてきた用語の意味を読み上げながら、一つずつ確認していきました。語彙を増やすために「類義語」についても大切に学んでいきます。
次に物語に出てくる挿絵を見て「場面の状況を説明する」ことにチャレンジしました。生徒たちは様々な場面を丁寧に説明することができました。
文化発表会での発表もありますので、登場人物をより深く理解し、表現できるよう語彙を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年音楽

2年音楽では、学年合唱曲についての学習に取り組んでいます。
めあては「学年合唱曲を楽譜から理解する」ことです。

ウォーミングアップのストレッチと声出しをした後に今日のポイントに入ります。
学年合唱曲『旅たちの時』を先生の独唱を聴いて曲想を感じます。次に楽譜を追いかけながら、コーダやダルセーニョなどの記号を確認したり、民謡音階であることの解説を受けたりしました。雰囲気も良く、隣同士で教え合ったり、励まし合ったり協力して学習していました。歌が大好きな南が丘中生ですので、思い切り歌える環境に早くなってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年英語

1年英語では、自分の状況や考えを伝える学習に取り組んでいます。
めあては「自分の1日の生活を書くことができる」ことです。

前回の現在進行形のプリントを復習した後、教科書の内容入っていきます。
プロジェクターの画像とALTの先生の発音を聞きながら単語と短文の確認をします。1年生ですが、とてもきれいな発音をしている人も見られました。今日のめあてがよく理解できた後、実際に自分の1日について文章を作成しました。自分から積極的に質問する姿勢がよかったです。発表活動でもそのような姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年数学

2年の数学では、確率の学習をしています。
めあては、「さいころの目の出方を調査する」ことです。

小テストをした後、身近な統計問題について取り組みました。女児の出生率や、晴天率など興味を引く問題ばかりでした。
次にクラス16人で1000回のサイコロを振り、1〜6がどのくらい出たのかを調査しました。一人当たり62〜3回振り、結果を表にまとめていきました。次回の授業では、調査した内容について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 E組体育

E組体育では、バスケットボールを行っています。
めあては、「ドリブルシュートをうてるようになる」ことです。

ボールに慣れるため、体の周りでボールを回すハンドリングや色々なドリブル練習をしました後、ドリブルシュート・30秒シュートに取り組みました。一人一人めあてが違いますが、全員が一生懸命に練習に取り組んでいました。またできたことを素直に喜び、頑張る仲間を懸命に応援していました。次回はさらに難しいレイアップシュートですので頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営計画

小中一貫グループ

校長挨拶