6月12日(水)の進路説明会には、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

2学期終業式

本日は2学期の終業式でした。
校長先生からは「準備が大切。3学期も準備をして臨んでください」との話がありました。
始業式は1月9日(火)です。
皆様、本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前美化活動(大掃除)

冬休み前の美化活動です。
普段は掃除ができない特別教室や、落ち葉があふれる前庭などを短い時間でしたが、友達と協力しながら、きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

昼休みに「予告なし」の避難訓練が始まりました。
校庭のコンディションが悪いので、体育館に集合する指示がありました。
多くの生徒たちは口を持っていたハンカチで押さえ、静かに素早く体育館に集合することができました。
体育館では避難訓練時の隊形に並び、担任より人数の点検と、本人の確認を受けました。
最後に安全担当教員から、今回は「話し声がいつもより多かった。」と講評があり、「お(押さない)、か(駆けない)し(しゃべらない)、も(戻らない)」の徹底を呼びかけました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼(美化委員会)

美化委員会が朝礼を行いました。
スクリーンに校内美化に関するクイズを映し、フロアの生徒が答える形で朝礼が進められました。
普段の自分たちの活動を振り返り、もっと美化活動に貢献できることを改めて教えられた朝礼でした。
美化委員会さん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物〜図書委員会

本校には工夫された素敵な掲示物が校内各所にたくさんあります。
昇降口では、多くの掲示物が皆さんをお迎えします。
来校された際にはぜひ立ち止まり、1階から4階まで色々な掲示物を見て読んでいただきたいと思います。
今後、徐々に紹介していきますが、今回は図書委員会の掲示物を紹介します。
「本の福袋」とは、ラッピングされていて何の本か分からない状態で、生徒がキーワードを参考に本を選んで借りていくイベントです。
どのような本であっても、それぞれには良さがあるもの。
楽しく読みましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室保護者会

2年生とE組の保護者の方を対象に、スキー教室の説明会を行いました。
集合時間、持ち物、宿舎での生活など、詳細な説明をしました。
2年生は令和6年1月22日(月)から24日(水)まで武石で、E組は令和6年1月25日(木)から27日(土)まで軽井沢で行います。
今からスキー教室が楽しみです。
くれぐれも健康状態には留意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルティーチャー

12月12日 1年の生徒たちが、南が丘小学校・南田中小学校の2年生のリトルティーチャーをしてきました。 かけ算九九の学習のお手伝いです。
小中一貫教育の活動の一貫でもありますが、中学生は昨年度小6生として応援した新入生に会える機会で、楽しみだったかもしれません。
生徒たちは、小学校の先生の指導のもと、マンツーマンやグループで、児童の側で読み上げを確認したり答えを書く横で丸を付けたりと、しっかり先生役を務めていました。
2年の児童たちは、かつての6年生に学習を助けてもらえてうれしそうに、それを見ている中学生もニコニコ、笑顔にあふれた授業でした。
南が丘小学校・南田中小学校の先生方、素敵な機会を与えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣 報告会

4年ぶりに行われた練馬区中学生海外派遣の報告会を、オンラインで行いました。
派遣生たちは、派遣生が着る淡いイエローのブレザーに身を包み、それぞれの体験を手振り身振りを付けたち、声のトーンや話し方に工夫したりしながら、オーストラリアでの体験を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 創作ダンス校内発表会

12月9日 学校公開日に合わせて、1年生は体育の創作ダンス校内発表会を行いました。
たくさんの保護者の方が応援に駆けつけていただき、学年の友達、先生、保護者に見つめられる中での発表会でした。
各クラス男子・女子の6グループが、自分たちが決めたテーマで選曲した曲に合わせ、少し照れもありながら、精一杯踊りました。
司会進行も、自分たちで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター

今年度の練馬区教育委員会の「いじめ一掃プロジェクト」の取組の中に、ポスター作製があります。
本校からは次の3作品を選び、区に推薦しました。
どの作品もメッセージがしっかりと伝わってくる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポロシャツ 導入に向けて

来年度からのポロシャツ導入に向けて、校長先生が代表委員会に参加しました。
校長先生から経緯や、生徒の意見を聞きながら色や着こなしのルールを考えて行きたい思いを 伝えました。
代表委員は皆、真剣に話を聞き、これからの南が丘中を創る意義と重責を感じていました。
そのためには、自分たちが周りからどう見られいるか、授業・登下校の安全性を考えているかなど、しっかりと考えた理由が大切なことを改めて感じていました。
来週(12/4)の全校朝礼をとおして生徒全員に意見を求めていることを伝え、代表委員がまとめ、それらの意見を12/6の代表委員会で出し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「鎌倉校外学習のまとめ」クラス内発表

1年生は1時間目に「鎌倉校外学習のまとめ」を各クラスでグループごとに発表しました。
各グループが一日の工程を書いた模造紙を黒板に掲示し、校外学習で学んだことや感想を何も見ずにひとりずつプレゼンテーションしました。
慣れないプレゼンテーションの授業で、全員が緊張気味。
初々しさがにじみ出ていました。
今後もプレゼンテーションの授業があります。
社会で必要不可欠なプレゼンテーションの力を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習に向けて

6時間目、3年生は体育館で面接練習のガイダンスを受けました。
校長先生と学年の先生がステージで模擬面接を行い、3年生はそれを見た後に良い点と良くなかった点を隣の人と話し合いました。
短い時間でしたが、高校は学習する場であること、行動が伴っていない形だけの応答をしないことなど、重要な学びの時間でした。。
3年生は全員、来週から管理職と面接練習を行います。
本日の学びと自分の良さを生かし、面接練習に臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営計画

授業改善プラン

学力調査結果