目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

12月4日(火)の給食

≪献立≫
・ごはん
・魚の味噌チーズ焼き
・あんかけ汁
・こんにゃくの炒り煮
・牛乳

「こんにゃく」は“蒟蒻芋”というサトイモ科の植物の球茎から作られる加工食品です。芋を蒸してすり潰し、石灰水を混ぜて煮込むと固まるそうです。
こんにゃくは96〜97%が水分で、残りの主成分はグルコマンナンという食物繊維なので、胃で消化されないまま腸まで届き、腸内をきれいに掃除してくれます。そのため、昔から〔体の砂払い〕や〔腸の砂下し〕と言われ、健康食品として欧米にも広がりつつあります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31