目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

1月28日(月)の給食

≪献立≫
・ごはん
・くじらの竜田揚げ
・かきたま汁
・じゃがいもキンピラ
・牛乳

戦争が終わり、鶏肉や豚肉の入手が困難だった昭和40年代までの給食には「クジラ肉」がよく出されていました。現在は中々食べる機会はありませんが、当時は値段が安く、体をつくるタンパク源として重宝され、一般的にも消費されていたそうです。低脂肪・低カロリーな赤身の肉で、不足しがちな鉄分や頭の回転を良くするDHAも豊富に含まれています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28