目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

1月28日(火)の給食

≪献立≫
・ジャムコッペパン
・カレーシチュー
・チーズサラダ
・牛乳

現在三原台中では週3〜4回がご飯の給食ですが、昔はほとんど毎日パンの給食でした。第二次世界大戦後、アメリカから配給された小麦粉で作られたもので、ご飯が給食に登場するのはずっと後になってからです。ミルクは“脱脂粉乳”をお湯で溶いたものでした。牛乳の代わりに栄養改善に役立った食品で、食料難に苦しむ子供達を見て、海外から届けられた支援物資の一つでした。今日はいちごジャムを塗った「ジャムコッペパン」、昭和40年代の給食人気メニューだった脱脂粉乳入り「カレーシチュー」を作りました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29