目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

7月10日(水)の給食

≪献立≫
・丸パン
・タンドリーチキン
・夏野菜スープ
・ジャーマンポテト
・牛乳

「タンドリーチキン」はインドの定番料理です。調味料に漬け込んだ鶏肉を串にさして、タンドールと呼ばれるツボ型の窯で焼くのでこの名前がついたそうです。給食では、鶏肉をヨーグルトやトマトピューレ、カレー粉などのスパイスに漬け込み、オーブンで香ばしく焼きました。ヨーグルトに漬けることで、肉をやわらかくジューシーに仕上げる効果があります。
画像1

7月9日(火)の給食

≪献立≫
・豚キムチ丼
・モロヘイヤと卵のスープ
・メロン
・牛乳

「モロヘイヤ」はアラビア語で“王様の野菜”という意味があります。原産地はエジプトで、クレオパトラも好んで食べたそうです。古代エジプトの伝説には、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病が、モロヘイヤのスープを飲んで治ったという話もあります。モロヘイヤは、カロテン・ビタミン・カルシウム・鉄など栄養豊富な緑黄色野菜で、刻んだり茹でたりすると粘りが出てくるのが特徴です。
画像1

7月8日(月)の給食

≪献立≫
・ごはん
・アジのねぎ味噌焼き
・冬瓜汁
・切干大根の含め煮
・牛乳

「とうがん」は漢字で【冬瓜】と書きますが、6〜9月が旬の夏野菜です。表面の皮が丈夫で乾燥しにくいので、夏に収穫して冬までもつことから名前が付きました。緑色の楕円形で、中身は大根のように白い大きな野菜です。今日届いた冬瓜は人の頭より大きく、重さが約3kgもありました。トマトの2倍もあるビタミンCに加え、カリウムなどのミネラル補給もできます。
画像1
画像2

7月5日(金)の給食

≪献立≫
・ちらし寿司
・七夕そうめん汁
・ミルクゼリーピーチソース
・牛乳

7月7日は『七夕』です。七夕は星祭りとも言われ、天の川を眺めながら、織り姫と彦星の伝説になぞらえて、手習い事の上達などの願いを書いた短冊や七夕飾りを笹竹につるして星に祈ります。
今日のすまし汁には、夜空に浮かぶ天の川をイメージした“そうめん”、星の“オクラ”と“麩”が入っています。そうめんは織り姫の紡ぐ糸に見立てられ、七夕の日に食べるとその年の厄を払ってくれるという言い伝えがあります。
画像1
画像2

7月4日(木)の給食

≪献立≫
・なすとズッキーニのミートスパゲティ
・ツナサラダ
・牛乳

今日のミートソースには、旬の「ズッキーニ」が入っています。ズッキーニが日本で普及し始めたのは1980年頃からですが、イタリアやフランス料理には欠かせない野菜です。見た目はきゅうりに似ていますが、ペポかぼちゃというかぼちゃの仲間です。強い日差しや紫外線から肌を守る“カロテン”や“ビタミンC”、取り過ぎた水分の排出を促してむくみを解消する“カリウム”が豊富に含まれています。旬の野菜を食べて、夏も元気に過ごしましょう!
画像1

7月3日(水)の給食

≪献立≫
・麻婆豆腐丼
・パリパリサラダ
・牛乳

「麻婆豆腐」は挽肉や唐辛子を炒め、ガラスープを加えて豆腐を煮た中国の四川料理です。大陸の真ん中にある四川省は、盆地で湿度が高いため、保存が利くように香辛料を使った料理が発達したといわれています。給食では、豆板醤やラー油を使って少しピリ辛に仕上げました。赤味噌と八丁味噌が入っているので、色が濃く、香ばしい風味とコクがプラスされています。
画像1

7月2日(火)の給食

≪献立≫
・たこめし
・さばの文化干し
・吉野汁(うどん入り)
・茹で枝豆
・牛乳

夏至から数えて11日目を『半夏生』といいます。梅雨明け前は、特に雨が多く降るため、畑仕事や田植えを終わらせる目安の日でした。関西では豊作を祈って「タコ」を食べる風習があります。【作物がタコの足のように根を張り、吸盤のようにたくさん実るように】という願いが込められています。疲労回復に効果的な“タウリン”が豊富なタコを食べて、次の仕事に備えるといった意味もあるそうです。地域によって「鯖」や「うどん」を食べる所もあります。今日もしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう!
画像1
画像2

7月1日(月)の給食

≪献立≫
・フレンチトースト
・トマトシチュー
・さくらんぼ
・牛乳

「フレンチトースト」はフランス語で「パン・ベルデュ」と呼ばれており、“失われたパン”という意味があります。これは、古く固くなったパンを牛乳や卵に漬け、柔らかくして“生き返らせる”からだそうです。
くだものは山形県で生まれた「佐藤錦」という名前のさくらんぼです。甘味と酸味のバランスが良く、海外でも知られるほど人気の品種だそうです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31