目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

5月23日(木)の給食

≪献立≫
・ごはん
・かつおの唐揚げネギソース
・かぶと卵のスープ
・切干大根ナムル
・牛乳

「かつお」は年2回、春と秋に旬があります。春は「初ガツオ」といって、身が赤々として、脂が少なくあっさりしています。高タンパク低カロリーな青魚で、血合い肉には貧血予防に効果的な鉄や、頭の回転を良くするDHAが豊富に含まれています。
今日は旬の「初ガツオ」に生姜や調味料で下味をつけ、衣をまぶして唐揚げにしました。仕上げにねぎダレをかけているので、ごはんにぴったりです。
画像1
画像2

5月22日(水)の給食

≪献立≫
・ツナコーントースト
・チキントマトスープ
・南津海みかん
・牛乳

今日のくだものは、「南津海(なつみ)」という名前のみかんです。山口県大島群で誕生した新しい品種で、“吉浦ポンカン”と“カラマンダリン”を掛け合わせて出来ました。タネが多いですが、薄皮ごと食べることができます。収穫までの熟成期間が長く、旨味が凝縮されています。春から初夏にかけて出回るため「夏においしく食べられるみかん」から名付けられたそうです。
画像1

5月21日(火)の給食

≪献立≫
・ピースごはん
・照り焼きハンバーグ
・麩のすまし汁
・もやし炒め
・牛乳

今日のごはんは、旬の新鮮なグリンピースを使った「ピースごはん」です。グリンピースは、サヤの中の豆を食べる野菜で、採れたてのものは冷凍品や缶詰と違い、ほんのり甘く風味も豊かです。ビタミンやカロテン、食物繊維が豊富に含まれ、免疫力を高めたり、老化防止や美肌効果も期待できます。栄養がたっぷり詰まったグリンピースを味わっていただきましょう。
画像1

5月20日(月)の給食

≪献立≫
・ハヤシライス
・シーザー風サラダ
・牛乳

「ハヤシライス」は日本生まれの料理です。明治時代、東京にある洋食店で売り出され、手軽に作れる料理として全国に広まりました。名前の由来は、小間切れ肉という意味の「ハッシュ」がなまって「ハヤシ」になった説や、ハヤシさんが考案した料理という説などがあるそうです。
給食では、50kgの玉葱をよく炒めて甘味を引き出し、トマトピューレやケチャップ、手作りのブラウンルーを入れてじっくり煮込みました。
画像1

5月15日(水)の給食

≪献立≫
・山菜おこわ(たけのこ・ぜんまい・わらび)
・ししゃもの甘酢漬け
・豚汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

明日、明後日は中間考査ですね。集中力や記憶力をアップさせるためには、よく噛んで食べることが大切です。あごを動かすことで脳の血管が広がり、脳細胞が刺激されるそうです。今日の給食では、頭から丸ごと食べられる“ししゃも”、食物繊維が豊富な“根菜”や“山菜”など、噛み応えのある食品を取り入れました。日々の食事でも噛むことを意識してみましょう!
画像1
画像2

5月14日(火)の給食

≪献立≫
・五目あんかけやきそば
・うずら煮卵
・フルーツ杏仁豆腐
・牛乳

「五目」とは、味や彩り、栄養などのバランスを考えて、さまざまな具材を取り合わせたものです。「五目」という言葉には“たくさんの”という意味があるので、必ず5種類の具材が使われているとは限りません。
今日はエビやイカ入りの「五目あんかけやきそば」です。玉葱やたけのこ、チンゲンサイなど、8種類の野菜を使って具沢山なあんかけにしました。
画像1

5月13日(月)の給食

≪献立≫
・ごはん
・海苔の佃煮
・肉じゃが
・みそドレッシングサラダ
・牛乳

日本の主食は「お米」です。お米には、体や脳を動かすエネルギー源となる大切な栄養がたくさん含まれています。しかし、昔に比べるとお米を食べる習慣が減ってきているそうです。そのため練馬区の給食の取り組みとして、週の半分以上、ご飯のメニューを出すように献立が考えられています。
今日は、甘辛の味付けで白ご飯にぴったりな「海苔の佃煮」を付けました。おかずと一緒に交互に食べながら、残さずいただきましょう!
画像1

5月10日(金)の給食

≪献立≫
・ごぼうと豆のキーマカレー
・じゃがいものハニーサラダ
・牛乳

キーマカレーは、ひき肉を使ったカレーです。今日は豚ひき肉の他に8種類の食材を使っています。その中でもゴボウとレンズ豆は、食物繊維が豊富に含まれているので、腸の働きを活発にし、おなかの調子を整えてくれます。
5〜6月頃に若取りされたゴボウは「新ゴボウ」と呼ばれ、繊維が柔らかく風味が良いのが特徴です。また、火を通すと香りや甘みが増すそうです。
画像1

5月8日(水)の給食

≪献立≫
・ブルーベリージャムサンド
・あさりのクラムチャウダー
・人参ドレッシングサラダ
・牛乳

今日の午前中、『眼科検診』が行われました。
緑黄色野菜に多いビタミンAは“目のビタミン”とも言われ、不足すると目が乾燥するドライアイや、暗いところで見えづらくなる夜盲症(やもうしょう)になるそうです。魚介類に多いタウリンは、ビタミンB群と一緒に摂ることで目の神経疲労を和らげてくれます。今日の給食では、緑黄色野菜の人参、魚介類のあさり、ビタミンB群の多い乳製品などを取り入れました。
毎日の食事や生活習慣を見直して、目の健康について考えてみましょう!
画像1

5月7日(火)の給食

≪献立≫
・親子丼
・豆腐のすまし汁
・抹茶ミルクプリン
・牛乳

茶摘みの歌に【夏も近づく八十八夜】というフレーズがあるように、4月の終わりから5月中旬頃に新茶の収穫が行われます。最初に収穫されるお茶は一番茶と呼ばれ、渋みや苦みが少なく、香りが良いそうです。
渋みのもとになる“カテキン”は、抗酸化作用や殺菌作用があり、虫歯や口臭予防になります。給食では、茶葉を乾燥させて粉末にした「抹茶」を使ってミルクプリンを作りました。中には甘く煮たあずきが入っています。
画像1
画像2

4月26日(金)の給食

≪献立≫
・たけのこごはん
・ちくわの2色揚げ(青のり・カレー)
・白玉団子汁
・デコポン
・牛乳

食べ物にはたくさん収穫され、一年で一番おいしい時期といわれる『旬』があります。今日のごはんは、代表的な春の味覚である「新たけのこ」を使いました。もち米入りのごはんに、甘辛く煮た“たけのこ”と油揚げを混ぜ込んでいます。茹でて加工したものは一年中出回っていますが、採れたての新鮮なたけのこが食べられるのは、今の時期だけです。旬を味わいましょう!
画像1

4月25日(木)の給食

≪献立≫
・四川豆腐丼
・中華風ポテトサラダ
・牛乳

中国大陸の真ん中にある四川省は、盆地にあるため湿度が高く、保存が利くように唐辛子など香辛料を使った料理が発達したと言われています。給食の「四川豆腐」は、豆板醤やラー油を加えてほんのりピリ辛に仕上げました。使用した豆腐は全部で60kg、約200丁分です。豆腐を下茹ですることで、余分な水分が抜けて、味が染み込みやすく煮崩れしにくくなります。
画像1

4月24日(水)の給食

≪献立≫
・高菜と豚肉の混ぜご飯
・みそワンタンスープ
・ミルクゼリーいちごソース
・牛乳

「高菜」はアブラナ科の野菜で、葉をかじるとピリッとした辛味があるのが特徴です。漬け物にして食べられることが多く、乳酸菌で発酵させるので、整腸作用や抗がん作用があるそうです。高菜漬けは油で炒めると味や香りがまろやかになります。給食では豚肉と一緒に炒めて混ぜご飯を作りました。
画像1

4月23日(火)の給食

≪献立≫
・丸パン
・ミラノ風カツレツ
・マカロニスープ
・グリーンサラダ
・牛乳

ミラノはイタリアの大都市の名前で、かつては経済の中心地でした。商業や商人の街と言われ、金貨や富を象徴する“ゴールド”を連想させることから、ミラノ風は「黄金色の料理」を表すそうです。給食では、パン粉に粉チーズとバジルを混ぜた衣を作り、鶏肉につけて油でこんがり揚げています。
画像1

4月22日(月)の給食

≪献立≫
・ごはん
・さばの煮付け
・根菜のごま汁
・野菜のピリ辛和え
・牛乳

給食で煮魚を作るときは、大きな釜を2つ使い、一釜で約300人分の魚を煮ています。魚の間に昆布と生姜をはさんで並べ、醤油やみりんを合わせた煮汁とかつおダシを注ぎます。しっかり味が染み込むように、朝から弱火で2時間じっくり煮ました。濃いめの味付けなので白いご飯が進みました!
画像1

4月19日(金)の給食

≪献立≫
・えびピラフ
・春野菜ポトフ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日の「ポトフ」には、春キャベツや新玉ねぎ、アスパラガスなど、春野菜をたっぷり入れました。緑黄色野菜のグリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンCが豊富に含まれ、名前の由来にもなっている“アスパラギン酸”は疲労回復やスタミナ増強に効果があるそうです。
栄養豊富な旬の食材や野菜を食べることは、免疫力アップやストレスの解消にも役立ちます。食べ物から栄養をもらって元気に過ごしましょう!
画像1

4月18日(木)の給食

≪献立≫
・わかめごはん
・いかの香味焼き
・鶏ごぼう汁
・こんにゃくの炒り煮
・牛乳

4月18日は『よい歯の日』です。歯の健康を守るには、よく噛んで食べることが大切です。噛むことで唾液がたくさん出るので、虫歯を予防したり、酸の働きを弱めて口の中を清潔に保ってくれます。続けることで、歯並びや噛み合わせ改善も期待できるそうです。給食では、ワカメやイカ、食物繊維豊富な根菜やこんにゃくなど、噛み応えのある食品を取り入れました。普段から一口30回を目安によく噛んで食べるようにしましょう!
画像1

4月17日(水)の給食

≪献立≫
・レンズミートスパゲティ
・マセドアンサラダ
・牛乳

今日のミートソースには「レンズまめ」が入っています。形がレンズに似た小さくて平らな豆で、インドやイタリア、フランスでよく使われています。
サラダの「マセドアン」は、食材の切り方を表しています。フランス語で“さいの目切り”という意味で、じゃがいもと人参を1cm角のサイコロ状に切ってもらいました。コーンや枝豆も入れたカラフルなサラダです。
画像1

4月16日(火)の給食

≪献立≫
・春キャベツの回鍋肉丼
・中華風コーンスープ
・いちご
・牛乳

今日は春キャベツたっぷりの「回鍋肉丼」です。秋頃に種をまき、4〜6月に収穫する春キャベツ(春玉)は、葉の巻きがゆるく、水分が多く柔らかいのが特徴です。見た目はやや小さめで、楕円形でなく丸い形をしています。
給食では、豚肉や旬のたけのこ、そして約60個分の春キャベツを使った、野菜たっぷりの丼ものにしました。甘辛のみそ味がごはんによく合います。キャベツの甘みや食感を味わっていただきましょう。
画像1

4月15日(月)の給食

≪献立≫
・煮じゃこごはん
・新じゃがのそぼろ煮
・もやしのごまソース和え
・牛乳

「新じゃが」は春先から夏にかけて収穫されるじゃがいものことです。普通のじゃがいもと比べて、小さくコロコロしていて、皮が薄く、水分量が多いのが特徴です。また、ビタミンCが多く、みかんと同じくらい含まれるそうです。新じゃがを2〜3個食べれば、1日に必要なビタミンCを摂ることができます。皮ごと調理することで、栄養を余すことなくいただけます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31