目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

10月15日(火)の給食

≪献立≫
・ひじきごはん
・焼きししゃも
・厚揚げとこんにゃくの味噌煮
・りんご
・牛乳

明日、1年生の希望者に対して『貧血検査』を行います。貧血とは、血液中の赤血球に含まれる“ヘモグロビン”という色素は鉄分で構成され、不足すると「鉄欠乏性貧血」が起こってしまいます。
そこで今日と明日の給食は、貧血予防にポイントをおいた献立にしました。ご飯の〔ひじき〕や、味噌煮に入っている大豆製品の〔厚揚げ〕などには、鉄が豊富に含まれています。ビタミンCと同時に摂ることで吸収率が高まるので、野菜や果物と一緒に食べるのがおすすめです。
画像1

10月11日(金)の給食

≪献立≫
・栗ごはん
・鶏の照り焼き
・根菜の味噌汁
・白玉あずき
・牛乳

今年は10月11日が2回目のお月見である『十三夜』でした。十三夜は、十五夜の約一か月後に巡ってくる、二番目にきれいな月といわれています。昔はどちらか片方の月しか見ないことを「片見月」といって、縁起が悪いとされたそうです。この時期に収穫される“栗”や“大豆”などをお供えすることから、「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれています。
給食では、旬の栗ごはんや、小豆から手作りした粒あんを添えた月見団子を作りました。秋の味覚を味わっていただきましょう!
画像1

10月8日(火)の給食

≪献立≫
・シーフードカレーライス
・福神漬け
・人参ドレッシングサラダ
・牛乳

10月10日は『目の愛護デー』です。緑黄色野菜に多いビタミンAは、“目のビタミン”とも言われ、不足すると目が乾燥するドライアイや、暗い所で見えづらくなる夜盲症になってしまいます。魚介類に豊富なタウリンは、肝臓の機能アップだけでなく、ビタミンB群と一緒に摂ると目の神経疲労を和らげてくれます。給食では、ビタミンAが豊富な人参や、タウリンの多いエビやイカなど、目に良い働きをする食品を取り入れました。毎日の食事や生活習慣を見直して、目の健康について考えてみましょう!
画像1
画像2

10月7日(月)の給食

≪献立≫
・ほうとう風みそうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・野菜のごま和え
・牛乳

「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。幅広の平打ち麺を、かぼちゃなどの野菜と味噌ベースの汁で煮込んで作ります。山梨県の山間部では米作りが難しく、代わりに麦を栽培していました。そこで収穫された麦で麺を作り、季節の野菜と味噌で煮込んだのが「ほうとう」の始まりだそうです。
給食では、平打ちでなく普通のうどんで、かぼちゃ入りのほうとう風うどんを作りました。ビタミンCやカロテン豊富なかぼちゃは、体調を崩しやすい季節の変わり目にもおすすめの野菜です。
画像1

10月4日(金)の給食

≪献立≫
・キャロットライスのきのこクリームソース
・グリーンサラダ
・牛乳

今日の給食は、人参とバターを炊き込んだキャロットライスに、きのこ入りクリームソースをかけたドリア風のごはんです。今回はしめじ・まいたけ・マッシュルームの3種類が入っています。
「きのこ」にはグルタミン酸やグアニル酸という旨味成分が豊富に含まれています。きのこの種類によって旨味成分が異なり、2種類以上組み合わせると、相乗効果で旨味がさらにアップするそうです。
画像1

10月3日(木)の給食

≪献立≫
・さつまいもごはん
・鮭のねぎ味噌焼き
・鶏ごぼう汁
・巨峰
・牛乳

今日の給食は『秋の味覚献立』です。魚介類や野菜・果物などには、一年のうちで一番たくさんとれ、美味しく栄養豊富な【旬】の時期があります。
「鮭」は一年中出回っていますが、旬は秋から冬です。海で4〜6年かけて大きくなり、産卵のために群れを作って、生まれた川上流を目指して戻って来るそうです。低脂肪・低カロリーで、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。“骨のビタミン”ともいわれるビタミンDが豊富で、カルシウムと一緒に摂ることで、吸収を助け、骨を丈夫にする働きがあります。
画像1

10月2日(水)の給食

≪献立≫
・ごはん
・豆腐とツナの揚げギョウザ
・フレッシュトマ卵スープ
・切干大根サラダ
・牛乳

10月2日は「豆腐の日」です。それにちなんで、豆腐入りのジャンボ揚げギョウザを作りました。豆腐やツナ、みじん切りにしたキャベツやねぎなどをよく練り、直径15cmもある大きな皮に包んで、きつね色に揚げました。
スープは生のトマトを使った中華風卵スープです。トマトの旬は夏ですが、味が良いのは春〜初夏と秋といわれています。加熱することで甘味や旨味がグッと増し、リコピンの吸収率もアップするそうです。
画像1
画像2

10月1日(火)の給食

≪献立≫
・あしたばパン
・トビウオ入りハンバーグ
・糸寒天と小松菜のスープ
・青のりポテト
・牛乳

今日の給食は〔都民の日〕にちなんで、東京都の特産食材をたくさん使った『東京献立』です。主菜のハンバーグには、豚ひき肉と一緒に八丈島産の「トビウオ」のミンチを入れました。「トビウオ」は翼のように大きく発達した胸ビレを使い、水面を100〜400mも飛ぶことができるそうです。パンには「あしたば」という葉野菜が練り込まれているので、ほんのり黄緑色をしています。スープには伊豆諸島産の「糸寒天」と東京生まれの「小松菜」を入れました。地元の食材を味わっていただきましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31