目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

3月11日(金)の給食

≪献立≫
・担々つけめん
・うずら煮卵
・ミックスフルーツポンチ
・牛乳

 今日は新メニューの「担々つけめん」です。鶏ガラと豚骨でダシをとり、赤味噌と醤油をベースに、豚ひき肉や練りゴマ、ラー油などを加えました。野菜もたっぷり摂れる、ほんのりピリ辛で濃厚な担々スープができました。「フルーツポンチ」はデザート部門で総合第1位に選ばれました。フルーツポンチの中でも票が分かれてしまったので、人気の“白玉”や“サイダー”をミックスしました。炭酸が抜けてしまうので、フルーツポンチの食缶に教室でサイダーを注いで完成です。
画像1

3月9日(水)の給食

≪献立≫
・ビーフカレーライス
・福神漬け
・パリパリサラダ
・ミルクコーヒー

 今日の給食は、おかず部門で第1位に選ばれた「パリパリサラダ」です。全学年で人気があり、計100票を集めました。油でサッと揚げたワンタンのパリパリした食感と、玉ねぎドレッシングがポイントです。
 「カレーライス」は主食部門で第3位でした。今回は角切りの牛肩ロース肉を贅沢に使った「ビーフカレー」です。手作りのカレールー、甘みとコクを凝縮させた飴色玉ねぎなど、食材の旨味がたっぷり詰まっています。
画像1
画像2

3月8日(火)の給食

≪献立≫
・ごまきなこ揚げパン
・鶏団子スープ
・みかん(せとか)
・牛乳

 今日は主食部門で総合第1位に輝いた「揚げパン」です。全校で81票を集めました。中はふわふわ、まわりはカリッとなるように揚げ、ゴマきなこをまぶしました。きなこは大豆を炒って挽いた粉なので消化吸収が良く、鉄やカルシウム、食物繊維など、不足しがちな栄養素を摂ることができます。
 みかんは「せとか」という品種です。“柑橘の大トロ”と呼ばれ、皮も果肉も柔らかく、濃厚な果汁たっぷりの八百屋さんオススメのみかんです。
画像1

3月7日(月)の給食

≪献立≫
・豆わかごはん
・肉じゃが
・かみかみサラダ
・牛乳

 噛む回数が増えると、あごや歯が丈夫になるだけでなく、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防いだり、唾液が増えて虫歯予防になったりと、体に良い働きがいくつもあります。副菜の「かみかみサラダ」には、噛み応えのある“さきいか”が入っています。3年生のおかず部門で第2位に選ばれました。大豆入りの「豆わかごはん」は、ランキングには入りませんでしたが、密かに人気のあるメニューです。普段からよく噛むことを意識してみましょう。
画像1

3月4日(金)の給食

≪献立≫
・ごはん
・さばの味噌煮
・豚汁
・菜の花のごま和え
・牛乳

 給食で煮魚を作るときには、大きな釜を2つ使い、一釜で約300人分の魚を煮ています。釜底にだし昆布を敷いて、魚を並べ、生姜とネギの青い部分をのせます。そこに煮汁を注いで、味が染みるように朝から弱火でじっくり煮ました。副菜のごま和えには、春野菜である「菜の花」が入っています。菜の花のつぼみには、ビタミンCや鉄、カルシウムなど栄養が豊富に含まれています。独特のほろ苦さは、体の免疫力を高め、気持ちを和らげる効果もあるそうです。春の味覚を味わっていただきましょう。
画像1

3月3日(木)の給食

≪献立≫
・ちらしずし
・花かまぼこのすまし汁
・おかしな目玉焼き
・牛乳

 今日は3月3日『ひな祭り』にちなんで、「ちらしずし」を作りました。おせち料理と同様に、“えび”や“れんこん”などの縁起の良い食べ物を使い、春野菜の“さやえんどう(きぬさや)”をちらしました。デザートは別名の『桃の節句』より、黄桃を卵の黄身に見立てた「おかしな目玉焼き」です。ひな祭りは健やかな成長と幸せを願う行事です。食べ物から栄養をたくさんもらって、風邪や病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
画像1

3月2日(水)の給食

≪献立≫
・練馬スパゲティ
・アスパラサラダ
・スイートポテト
・牛乳

 3年生が給食を食べるのも残り9回です。2月に実施したアンケート結果より、3月は人気メニューがたくさん登場します。各学年のランキングは、事務室前の掲示板に貼り出すので、ぜひ見てみてくださいね。
 今日は主食部門・第5位の「練馬スパゲティ」、デザート部門・第2位の「スイートポテト」です。蒸したさつまいもを裏ごしして、砂糖やバター、クリーム、ラム酒などを加えました。芋の品種によっても差があり、今日は丸められないほどなめらかなスイートポテトができました。
画像1

3月1日(火)の給食

≪献立≫
・ごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・なめこ汁
・こんにゃくの炒り煮
・牛乳

 「こんにゃく」は里芋に似た“こんにゃく芋”から作られます。芋を蒸してすり潰し、石灰水を混ぜて煮込むと固まるそうです。こんにゃくの成分は、約97%が水分、その他はマンナンという食物繊維なので、胃で消化されずに腸まで届き、腸内をきれいに掃除してくれます。そのため〔体の砂払い〕や〔腸の砂下し〕と言われています。今日は、豚肉や野菜と一緒に炒めて、甘辛の味付けにしました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31