日米文化交流〜その2〜

 ラート交流に参加された方々は、アメリカに無事帰国されました。
 大泉中学校でのラート体験と文化交流が、素晴らしい体験になったと喜んでくださったということです。お互いに貴重な経験となりました。
 写真は、茶道部員がお手前の作法を伝えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日米文化交流

 文化交流の第2部は、茶道です。
茶道の先生と茶道部の生徒が、外国の方々と一緒に活動する姿はまさに、国際交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日米ラート交流〜午後の部・文化交流〜

 午後は文化交流をしました。本校の華道部の生徒と華道の体験交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日米ラート交流〜午前の部・ラート体験〜

 8月1日、日米ラート交流会がありました。アメリカ選手のデモンストレーションと体験会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜4日目〜

4日目、いよいよ東京に帰ります。閉校式式を終えて、みんなのハワイアンズで昼食を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜3日目・夜のレクその3〜

 夜のレクリェーションは、先生たちも一緒にとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜3日目・夜のレク・その2〜

 夜のレクリェーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜3日目・夜のレクリェーション〜

 夜のレクは、笑いあり感動ありのとても充実した内容でした。仲間と仲間、仲間と教員が一体となって楽しい時間をすごしました。レク係の工夫がいたる所で輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜3日目・夕食〜

3日目の夕食です。
どの生徒も顔がすごく日に焼けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜閉校式〜

 閉校式と全体写真の様子です。
オーシャンセーフティーサービスの方々、お世話になりました
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜3日目・午後終盤

 女子の最終班が退水し、水泳練習のすべてが、事故なく終了しました。この後、全員で記念撮影後宿舎に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜3日目・午後の練習を終えて〜

 午後の練習もいよいよ終盤
 練習を終えて帰ってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜3日目・最後の水泳〜

午後の練習、最後の水泳が、始まりました。天候は、、、真夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜3日目・昼食〜

遠泳が終わってお昼ご飯の時間になりました。みんなほっとした顔つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜3日目・午前中の遠泳〜

 大遠泳男子79女子60名、中遠泳が59名全員が完泳です。
おやつのジュースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜3日目・午前の遠泳〜

 女子大遠泳は、参加61名、準備体操して出発します。
 これから女子の大遠泳です。緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜3日目・いよいよ遠泳〜

 3日目の朝がきました。
梅雨が明けたせいか、青い空が爽やかです。朝ごはんを食べて大遠泳、中遠泳に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜2日目・夜〜

 いよいよ明日は、大遠泳と中遠泳に挑戦します。入念な体型づくりと声出しの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜2日目・夕食〜

2日目の夕飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜2日目・午後の遠泳練習〜

 午後の練習が始まります。
ビーチが少し混んできました。
 女子の遠泳が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 避難訓練
1/20 小中一貫フォーラム
1/23 学年朝礼
1/25 職員会議